
セミナー・イベント
なぜ、あなたの採用DXは成果につながらないのか? ― 失敗の原因はただ一つ、AIと人間の“役割分担”にあった ―
セミナー内容
◆AIへの“丸投げ”が、採用活動を非効率にしている◆
「AIに求人原稿を作らせてみたが、どこも似たような表現で差別化できない…」
「大量の履歴書チェックに追われてるのをAIで何とかしたいけど難しくて断念した…」
「学生対応をAIで自動化しようとしたが、逆に温かみがなく不評になった…」
もし、こうした課題に心当たりがあるなら、その原因はAIツールの性能不足でも、担当者の経験不足でもありません。
それは、AIと人間の「役割分担」を誤っているからです。
・AIに任せるべき作業(大量の学生スクリーニング、原稿のたたき台作成、定型文対応)
・人間がやるべき仕事(学生との関係構築、魅力付け、最終的な判断)
この線引きが曖昧だから、採用活動の効率も成果も出ないのです。
本セミナーでは、採用の現場で陥りがちな「AI導入の罠」を解き明かします。
そして、AIを“作業担当者”に、人間を“意思決定と関係構築のプロ”に位置づける思考法と実践術を徹底解説。
さらにセミナー後には、15年以上企業の業務改善を支援してきた専門家が、御社の採用業務フローを棚卸しし、最適なAI活用の第一歩をご提案する「無料の採用業務 棚卸しMTG」を【参加者限定】でご提供します。
AIに振り回される採用を卒業し、AIを「最強の採用パートナー」に変えるための一歩を、このセミナーで踏み出しましょう。
このような方におすすめ
・AIを導入したものの、活用が定着せず成果につながっていない人事担当者
・面接や学生対応が煩雑で、採用活動にリソースが割けていない採用マネージャー
・これからAIを導入したいが、自社に合った活用領域や進め方が分からない方
セミナー登壇者
-
株式会社アローリンク
Di事業部 DX Solution課 主任
豊原 隆司
新卒でアローリンクに入社。エンジニア未経験から社内初のAI開発部署を立ち上げ、
「AI就活サポたくん」「AI採用担当くん」をはじめとする採用向けAIサービスを多数開発。
AI組織をゼロから立ち上げ、現場の課題を見つけ、最適なツール選び、社内への展開までを実践。
さらに、単なる導入にとどまらず、AI活用を社内の文化として根付かせる仕組みづくりを推進してきた。
こうした経験をもとに、机上の理論ではなく、現場で実際に役立つAI活用の方法を伝えている。
また、学生向けインターンでのAI活用や、満足度95%以上を記録するAIセミナー・研修も数多く実施。
企業の採用活動や人材育成に直結するAI活用を広げている。
セミナー概要
- 日時 :2025年10月16日(木) 15:00-16:00、2025年10月22日(水) 14:00~15:00、2025年10月28日(火) 16:00~17:00
- 会場 :オンライン
- 登壇者 :豊原 隆司