採用面接の場において、応募者のスキルや人柄を見極めるためには自社に合った採用基準を用いることが重要です。
自社に合った採用基準を用いなければ、いつまでも優秀な人材を確保できないばかりか、今後の採用活動にも大きな影響を与えてしまうでしょう。
この記事では、採用基準に関する有用性と、採用基準の決め方について解説していきます。
目次
採用活動が上手くいかないときは”採用基準”を見直した方が良い?
採用選考の場において、優秀な人材を見極めるために用いられる採用基準。
しかし、あらかじめ設定した採用基準を用いても、優秀な人材を採用できないと悩んでいる企業は少なくありません。
自社の求める人材を採用したいとき、採用基準はどのように設定すべきなのでしょうか。
ここでは、採用基準の定義と、採用基準を見直しが必要な状況について見ていきましょう。
そもそも採用基準とは
採用基準とは、応募者を公正・公平に判断するための重要な指標です。
新卒採用において、自社にマッチした人材かどうかの見極めは容易ではありません。
なぜなら、応募者は学生のため、企業で働いた経験がないからです。
そのため、新卒採用では人柄や能力、ポテンシャルが重視されます。
人柄やポテンシャルは実績と違い、目に見えにくく判断しづらいものです。
しかし、明確な採用基準がなければ面接官の主観に頼ることになり、評価にバラつきが生じてしまう可能性があるでしょう。
自社の求める人材を確保するためには、主観的な評価を避け、公正・公平に判断するための指標が必要なのです。
こんな課題には採用基準の見直しが必要
現在、採用活動において以下のような課題をかかえている場合は、採用基準の見直しが必要かもしれません。
・人事の面接を通過した人材が現場社員の面接で落ちる
・離職率が高い
現場社員の面接で落ちてしまう場合は、人事と現場社員との間で求めている人物像に乖離がある可能性があります。
また、新卒の離職率が高い場合は、自社にマッチしていない人材を採用している可能性が考えられるでしょう。
離職率の高さは企業のイメージダウンにつながりやすく、学生に敬遠されてしまう恐れがあります。
応募者が減ってしまうと、採用活動はさらに難しくなってしまうため、上記の課題を抱えている場合は早急に採用基準の見直しを検討した方が良いかもしれません。
【3ステップ】採用基準の決め方
採用基準を決めるためには、3つの手順があります。
1.採用の目的を決める
まずは、採用の目的を決定しましょう。
なぜなら、採用の目的によって採用すべき人材が異なるからです。
現場の人手不足を解消するための採用か、将来の幹部候補を育成するための採用なのか、採用の目的を決めることで、おのずと求める人物像が見えてくるでしょう。
採用の目的が決定したら、欲しい人材を明確化していきます。
欲しい人材を明確化する際には、現場社員や経営層にヒアリングを行い、社内で欲しい人材のイメージを一致させることが重要です。
2.コンピテンシーを明確化する
次に、コンピテンシーを明確化していきます。
コンピテンシーとは、優秀な人材に共通した行動特性のことです。
既存社員の中で活躍している社員などを参考にして、結果を出すための行動を行うときの思考や価値観を明確化していきましょう。
明確化したコンピテンシーに沿って採用基準を決めると、より自社の求める人材を採用しやすくなります。
3.採用基準の決定
最後に、スキル、経験、価値観などから評価項目を決定していきます。
評価項目の一例として、以下のようなものがあります。
- 先天的要素:性格、価値観、適性
- 後天的要素:知識、スキル、行動特性
評価項目の中でも優先順位を決めます。
上記の要素は、採用目的に合わせて決定すると良いでしょう。
優先順位を決めたら、それぞれの項目を評価するための質問事項を作成していきます。
採用基準を決める際に重視すべきポイント
採用基準を決める際、重視すべきポイントは3つあります。
コミュニケーション能力
1つ目は、コミュニケーション能力です。
コミュニケーション能力が高い人は、傾聴力、洞察力、共感力、柔軟性などに優れている傾向があります。
組織で動くことの多い職場ではとくに重要視したいポイントといえるでしょう。
主体性
2つ目は、主体性です。
限られた時間の中で生産性を高めるために、物事に自ら率先して行動できる人材はかかせません。
なぜなら、物事の問題点を見つけ、改善点を探し出してより良いものにしようと動けるからです。
主体的であることは、困難な課題に対しても熱意をもって積極的に取り組むための大きな要素といえます。
誠実性
3つ目は、誠実性です。
誠実性が高い人は、継続力があり責任感が大きく、自己管理が得意という特徴があります。
そのため、仕事の成果とむすびつきやすい要素といえるでしょう。
このように、採用基準の見直しが重要だとわかっても、通常の業務が忙しく、なかなか思うように改善できない場合もあるのではないでしょうか。
採用活動を改善するなら、採マネnext≫がおすすめです。
採マネnext≫は、LINEを用いて学生とコミュニケーションできる採用管理ツールです。
学生情報をデータベース化する機能があるので、採用に関する情報を管理しやすくなります。
また、人事採用のプロがシステムの運用をしっかりサポートを行いますので、システムを使いこなせず、採用活動に活かせないという心配もありません。
まとめ
採用基準は自社の求める人材を確保するために、公正で公平な判断を行うための指標です。
明確な採用基準があれば、面接官による主観的な選考がなくなり、自社にマッチした人材を採用しやすくなります。
設定する採用基準は、求める人物像によって異なりますので、それぞれの企業独自の採用基準を設定する必要があります。
もし、採用基準の設定がうまくいかない場合は、採マネnext≫にご相談ください。
採用活動における課題解決に向けて専任のコンサルタントがサポートいたします。