新卒採用のインターンを失敗しないための対策とは!インターンの目的を知ろう

新卒採用のインターンを失敗しないための対策とは!インターンの目的を知ろう_画像

新卒採用の担当者の中には、インターンの進め方を改める施策を模索している人、そもそもインターンの必要性に疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。

ここでは新卒採用におけるインターンの必要性や、インターンを行う際の注意点などについて解説していきます。

インターンの目的とは?

まずはインターンの目的について、企業側と学生側の立場に分けて見ていきましょう。

インターンの目的~企業側~

企業がインターンを実施する主な目的として、優秀な人材の発掘が挙げられます。早い段階で優秀な学生とコンタクトを取っておき、自社の魅力を知ってもらうのが狙いです。最近では新卒採用の活動が早期化しています。特に経団連に加盟していない企業では、採用のスケジュールを以前よりも前倒しにしているところが多いです。その中で優秀な学生を確保するには、インターンの実施は必要不可欠と言えます。

他には、学生とのミスマッチを防止したいことも、インターンを実施する目的の1つです。入社後に学生がミスマッチに気づくと、離職のきっかけとなることもあります。そうなると企業にとっては大きな痛手です。インターンで実際に働いてみた上で入社を決めた学生なら、ミスマッチが起こりづらいため、長く働いてもらえるでしょう。

また、早い段階で若手を育てられるのも魅力のひとつです。通常なら入社してから研修などを行い、少しずつ仕事を覚えてもらうでしょう。戦力として使えるくらいになるには、どうしても年月がかかってしまうのが悩ましいところです。その点、学生のうちからインターンで働いてもらえば、入社時点で即戦力として期待できます。

インターンの目的~学生側~

インターンに参加する学生は、企業や業界などについて詳しく知る目的で参加していることが多いです。社会に出ていない学生にとっては、何となくのイメージでしか企業や業界について理解をしていません。実際に社員と同じ仕事を体験することで、企業や業界知識についての理解を深めます。

自分の適性を見定めることも、学生がインターンに参加する目的の1つです。大半の学生にとって、就職活動を始める段階では、まだ自分の求める方向性がはっきりしていません。どんな仕事があっているのかどうかなどもよくわからないため、インターンで実際に仕事を体験してみることで分かることが多いです。

他にはビジネススキルを身につける目的で、インターンに参加する学生もいます。本格的に就職活動を行った際にインターンの経験はアピールポイントになるのです。

近年のインターン事情とは

最近のインターン実施状況や学生の参加状況について見ていきましょう。

直近のインターン参加率は?

NPO法人エンカレッジが2019年卒業予定の大学生と大学院生を対象に行なった意識調査によると、約92%の学生がインターンに参加していました。また、2019年6月30日時点で、38.7%の学生が、インターンがきっかけで内定を承諾しています。学生のインターンに対する意識が全体的に高いことがうかがえるでしょう。

さらに就職白書2019によると、2018年にインターンを実施した企業は全体の95.9%です。2019年度においても、94.8%と非常に高い水準で推移しています。今や新卒採用でインターンを実施するのは、必須といっても過言ではない状況です。 

インターンの種類って相変わらず?ブームは?

インターンの種類は、短期インターンと長期インターンがあります。短期インターンは、数日から1週間くらいの日程で実施し、説明会や見学会の延長です。長期インターンは、概ね3ヶ月以上にわたって実施し、社員と同じ仕事を体験します。大半の学生は、短期インターンに参加しています。

ただ、これまであった経団連が設けた就活ルールが事実上廃止され、今後は通年採用が主流になるとの見方が強いです。そうなると学生が就職活動を始める時期も早まります。大学2年生あたりから就職活動を開始する学生も出てくるでしょう。

1年生や2年生でもインターンへの参加を希望する学生が増えるため、企業側もそれを見越した上でインターンを実施しなければなりません。

インターンを失敗しないためには・・・

企業がインターンで失敗しないために気をつけなければならないのは、学生への接し方です。まず、できないことが多い学生に対しても、頭ごなしに否定してはいけません。社会に出ていない学生にとっては、我々が当たり前にできることでも、できない場合が多いです。

ただ、インターン用に簡単な仕事ばかり任せるというのもいけません。成長の糧になるような仕事を与えることが大切です。その学生が入社しなかったとしても、母集団形成に役立ちます。

また、採用を前提とした接し方も控えた方が無難です。内定を出しても他社に行く学生は、どうしても一定数出てしまいます。採用に関して過度な期待を抱かせるような接し方などもしない方がいいでしょう。

インターンを行う際に必要なものと採用ツール「next»」とは

インターンを実施する上で、インターンシップ契約書や誓約書などを準備しなければなりません。特に決まった形式はありませんが、きちんと作成しておかないと、後でトラブルの原因になる場合もあります。また、作業環境を整備するなど、受入体制も整えておくことも大事です。

企業側がインターンを実施するには何かと準備が大変で、応募者の管理などにも時間が割かれます。そこで、採用管理ツールを活用してみてはいかがでしょうか。弊社の採用管理ツール「next»」なら、インターンの実施に必要なことを一括管理できます。

グループ管理や自動応答などの機能も備わっているため、インターンの準備にかかる手間や時間を大幅に短縮できるでしょう。LINEで学生と連絡を取ることもできます。選考合格者メニューと内定者メニューなど、複数のメニューを管理できる点もnext»の特長です。インターンを実施するのに負担が大きいと感じているのであれば、ぜひnext»の導入を検討してみてください。

他にもnext≫の機能は多岐にわたります。詳しくはこちらのページを参考にしてください。

>>採用管理ツール「next≫」の12個の魅力

まとめ

インターンを実施することで、早い段階から優秀な学生に出会える可能性があります。学生にとっても企業や業界などを知ることができ、参加する意義は大きいです。今後通年採用が主流になることで、さらにインターンの重要性が高まるでしょう。インターン次第で、新卒採用が上手くいくかどうかが決まると言っても過言ではありません。

  • 資料ダウンロード

    next≫のサービス資料をダウンロードいただけます。
    ご検討の方はぜひご一読ください。

    資料ダウンロード
  • ご相談・お問い合わせ

    お客様の採用活動における課題解決をサポートします。
    お気軽にご相談ください。

    相談・問い合わせする
  • メルマガ登録

    1000社を超える採用支援の知見をもとにセミナー情報やお役立ちコンテンツをお届けします。