中途採用はコスパが悪い?採用単価と削減方法を紹介!

多くの企業で「即戦力人材が欲しい」「今までにないアイデアや業務フロー方法などを取り入れたい」など、さまざまな理由で中途採用を行っています。

しかし、中途採用にかかるコストの負担が大きいことから、コスト削減や効率よく人材を集める方法を模索している企業は多いのではないでしょうか。

今回は、中途採用にかかるコストの平均や内訳と、具体的に中途採用におけるコスト削減を実現するための方法について解説していきます。

中途採用にかかるコストは平均〇〇円

中途採用は、新卒採用よりもコストがかかるといわれています。新卒採用の場合、一括採用などで求人掲載期間を集中し、研修を複数名同時に行うなどの削減方法を取り入れることができるためです。

ここからは、中途採用にどの程度のコストがかかっているのか、業種別の採用単価と企業規模ごとの年間コストについて紹介します。

ここで紹介している「中途採用コスト」は、求人掲載だけでなく説明会や面接、研修などの採用活動全体に掛かるコストになりますので、自社の採用コストと比較してみてください。

【業種別】採用単価

採用単価は、業種によって大きく異なります。まずは、業種ごとの採用単価について確認してみましょう。

業種ごとの採用単価

製造・メーカー:112.4万円
サービス・レジャー:26.6万円
流通・フード:26.5万円
金融・保険:39.4万円
建築・土木:46.2万円
運輸・流通:109.2万円
医療・福祉:122.7万円
広告・デザイン:39.8万円
IT・通信:39.8万円

出典:株式会社マイナビ「中途採用状況調査2018年版」
https://www.mynavi.jp/wp-content/uploads/2019/03/%E4%B8%AD%E9%80%94%E6%8E%A1%E7%94%A8%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf

一番採用単価が低い流通・フードと一番採用単価が高い医療・福祉の差が、約100万円近くあることがわかります。

【企業規模別】年間の採用コスト

企業規模によって年間の採用コストはどの程度の差があるのでしょうか。企業規模別で中途採用に費やしたコストの年間合計金額については以下のとおりです。

・従業員数60人未満:350.8万円
・従業員数60~299人:412.9万円
・従業員数300人以上:1102.9万円

出典:参考:株式会社マイナビ「中途採用状況調査2020年版」
https://www.mynavi.jp/wp-content/uploads/2020/03/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf

企業規模が大きくなるほど、中途採用にかかるコストも増加していることがわかります。

 

中途採用にかかるコストの内訳

中途採用にかかるコストには、具体的にどのような項目の費用が該当するのでしょうか。

ここからは、中途採用にかかるコストの内訳や種類と、採用単価とはどのように算出するものなのか、という点について紹介します。

1.外部コスト

採用コストのうち外部コストとして挙げられるのは、中途採用に際して外部になんらかの依頼を行った際に発生する費用です。

・広告費
・会社案内やリーフレット制作費
・採用ホームページ作成・管理費
・合同説明会やセミナーに関わる会場費

など、外部に委託して発生したコストが該当します。

2.内部コスト

内部コストは、自社の社員が採用活動に従事した際に発生する費用のことを指します。人事担当者だけでなく、広報や採用イベント・親睦会の開催費用なども内部コストに該当するものです。

・求人広告や人材紹介担当者との打ち合わせ
・選考活動
・人事・採用に関する会議
・採用イベント・親睦会開催費用

また、上述の項目に加え、自社で採用サイトの作成や運用を行っている場合は、外部コストではなく内部コストに分類されます。

3.採用単価=「採用コスト総額」÷「採用人数」

採用単価とは、ひとりを採用するのにかかった費用のことで、採用コストの総額を採用人数で割ると算出することができます。

採用コスト全体を把握するだけでは、具体的な予算の妥当性を検証することが難しい場合でも、単価として算出することで検証しやすくなる点がメリットです。

次年度以降の採用予定人数に対して適切な予算を把握できるようになるため、採用コストを抑えることにもつながるでしょう。

 

中途採用のコストを具体的に削減させる方法

中途採用のコストを削減したい場合、具体的にどのような方法があるのでしょうか。ここからは、中途採用コストを削減するために見直すべき採用フローや離職率を下げる重要性について紹介します。

選考のプロセスを見直す

中途採用のコストを削減するためには、選考のプロセスを見直す必要があります。採用フローの手順や回数などを最適化することで、コスト削減だけでなく採用担当者の業務負担軽減にもつながるでしょう。

・面接回数を見直す
・評価基準を見直す
・Web面接を採用する
・採用業務を一元管理する

などのように、現状の選考プロセスや採用業務の進め方を見直し、無駄がないかをチェックすることが重要になります。

採用活動の効率化方法について、詳しくは以下のページでも紹介していますので、参考にしてください。
「採用はどのようにすれば効率化できる?」

採用活動では多くの応募者から選考を行うため、採用担当者の業務が煩雑になるのを防ぐため、業務を進める方法そのものを効率化するのも手段のひとつです。

採用業務効率化には、採用管理ツールを導入するなどして採用業務全体を一本化し、全体を把握しやすくすると良いでしょう。

next≫を活用すれば、LINEを活用した採用管理を取り入れることができます。

LINEを採用活動に取り入れると応募者対応のスピードが向上し、スムーズな採用コミュニケーションが可能になる点が特徴です。

また、メッセージ開封率が高いため、見落としなどによる選考辞退や無断キャンセルなどの抑止にもつながります。

next≫を導入することにより、LINEでのやり取りだけでなくさまざまな採用業務の効率化も実現可能です。

応募者情報を一元管理でき、履歴書やエントリーシート、職務経歴書などもPDFとしてアップロードできます。また、応募者をグループごとに管理できるので、セミナーごとの振り分けや選考の進捗状況も一目で把握することが可能です。

また、イベントの日程を設定して予約フォームも作成できるため、セミナーや合同説明会の予約管理にかかる手間も軽減できます。

next≫を活用して中途採用にかかる業務を効率化してコスト削減を実現するために、next≫の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ミスマッチを防いで離職率を下げる

採用コストの削減は、採用にかかわる業務や外部コストの見直しだけでなく、離職率を下げる取り組みも重要になります。

とくに、採用選考の段階でミスマッチを防ぐために、応募者と密にコミュニケーションを取るように意識しなければなりません。

採用コストをかけて採用した人材が早期離職してしまうと、コストパフォーマンスが悪くなる原因になります。

また、欠員補充のためにさらに採用コストをかける必要が出てくるため、コスト負担増にもつながりかねません。

離職率を下げるための施策を取り入れることは、結果的に採用コスト削減に役立つでしょう。

まとめ

中途採用のコストを削減するためには、中途採用をどのような方法で行っているのかを洗い出したうえで、見直すことからはじめる必要があります。

自社に最適な方法はなにか、ツールの導入で削減できる業務はないかなど、選考プロセスを見直してみてはいかがでしょうか。

LINEにしかできないコミュニケーションを採用に

資料請求

『3分でnextが分かる』
特別資料を簡単にダウンロードいただけます。

資料請求
導入事例

導入イメージを実際につけたい方は
事例をご参照ください。

導入事例
お問合せ

ご不明な点などございましたら
お気軽にお問合わせください。

お問合せ