【人事向け】オンライン採用に適したウェブツールをご紹介

「オンライン採用」という言葉が採用市場で一般的に使用されるようになり、大小問わず、さまざまな企業がウェブでの採用活動を本格化させています。
いざ自社でもウェブツールを導入してオンライン採用をスタートしようと試みてはいるものの、ツールがありすぎて分からないと悩んでいませんか?

無料で使えるだけでもzoomやGoogleMeet、Skype、LINE通話など、ビデオ会議ツールとして利用できるアプリケーションは複数存在します。
この記事では、ウェブ会議ツール(ビデオオンラインツール)を利用してオンライン採用を始めようと思っている人を対象に、「オンライン採用で集客を行うために便利なツール」と、その特徴について解説していきます。

選考内容や採用手法に合ったオンラインツールは何がある?

新型コロナウイルスの流行後、もっとも利用頻度の増えたビデオ会議ツールはzoomとGoogleMeetです。

【zoomの特徴】
  • URLをクリックで誰でも気軽に参加できる
  • 手軽にバーチャル背景の利用が可能
  • ホワイトボードや画面録画、ブレイクアウトルームなど多機能
  • zoomアプリとブラウザから利用できる
  • zoom単独としては使用しやすいが各種サービスとの連携がしづらい
  • 3人以上だと有料プランの加入必須
【Google Meet】
  • ビジネス用途で開発されたためセキュリティが高い
  • ブラウザ上で行うのでアプリのダウンロードが不要
  • Googleの各種サービスと連携でき便利
  • Googleアカウントがなくても参加ではできる(やや難しい)
  • 会議中の名前の変更が不可
  • zoomに比べて機能が少ない

ほかには、国内シェアNo1アプリでアカウント所有率が非常に高いLINEであれば、手軽なもののフレンド登録を双方が行っていると利用できます。
Skypeの場合、非常にクリアな音質なものの、利用者の減少によりアカウントを持っていない人が多いなどのデメリットがあります。
そのため、自社の採用で使用するなら、どういったケースで使用されるのかを想定してツールを選びましょう。

自社の選考パターンとマッチしたツールを選ぶ

どのツールが適切なのかは、対象や利用シーンから考えていきます。

(例1) 対象:大学3年次生、大学2年次生
      内容:インターンシップの選考

  1. グループディスカッションがある
  2. アカウントの登録がなくとも参加ができる
  3. URLを共有するタイプのもの
  4. 大人数を対象としている
  5. 面接、選考風景を録画したい

→zoomが適切なビデオ会議ツール

(例2)
対象:中途採用
内容:採用面接

  1. 面接だけでなく面談など、じっくり採用を行う時期がある
  2. 個人情報もある程度管理した状態でビデオ通話を行いたい
  3. 録画や録音は不要
  4. LINE@やその他のLINEツールを導入しており、採用活動も行っている

→LINEが最適なビデオ会議ツール

「自社の採用はどんなやり方か」「どういったときにビデオ会議ツールを使うか」など、自社の採用内容や選考フローをしっかり分析すると、どのビデオ会議ツールを使うのが適切か見えてきます。
もちろん、一貫して同じツールを使う必要はなく、人数や規模、搭載されている機能によって使い分けることも大事です。

ウェブ会議ツールで使うと便利!おすすめの機能

ウェブツールの特徴について簡単に解説しましたが、結局使いこなせなれば意味がありません。
そのツールの良さを引き出せずに、ただのビデオ会議ツールとして使用するのは非常にもったいないです。
ここからは、使いこなすだけで圧倒的に便利になるおすすめの機能をご紹介いたします!

バーチャル背景

バーチャル背景

背景をぼかしたり、仮想の空間に置き換えたりすることができるのが「バーチャル背景」という機能です。
バーチャル背景はテンプレートととして登録されている背景に置き換えるパターンや、自分で準備した画像に置き換えることができるパターンなどツールによって設定内容は異なります。

近年在宅ワークの需要が高まる中、自宅が丸見えになってしまう状況の中でビデオ通話をしなければならないことも多いため、バーチャル背景の利用がおすすめです。
また、在宅だけでなく会社内での会議では個人情報や資料などを隠すこともできるので、非常に便利な機能といえるでしょう。

画面共有

画面共有

画面共有とは、名前の通り表示したい画面を参加者に共有する機能です。
プレゼンテーションや説明会で利用されるシーンが多く、仕事だけでなくオンライン授業にも取り入れられるほど一般的に利用される機能となっています。

チャット機能

チャット機能

普段からビデオ会議ツールを使用する人は驚くかもしれませんが、ビデオ会議ツールでチャットが使えることを知らない人は意外と多いです。
チャット機能は、使用するツールによって表示方法や入力方法は異なりますが、「ビデオをしながら文字(テキスト)を送信する」というのは基本的にどのツールでも共通となります。
URLの共有や議事録、メモの作成に便利で、そのほかにも知っておくと便利なたくさんの機能は豊富にあります。

まとめ

オンライン採用の多様化に伴い、利用できるツールも増えてきました。
「自社の採用にあったツールってなにがあるのだろう?」という疑問をお持ちの方は「アローリンクオンライン採用セミナー」でも詳しくご紹介いたしますので、気軽にご参加ください!

 

資料請求はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

LINEにしかできないコミュニケーションを採用に

資料請求

『3分でnextが分かる』
特別資料を簡単にダウンロードいただけます。

資料請求
導入事例

導入イメージを実際につけたい方は
事例をご参照ください。

導入事例
お問合せ

ご不明な点などございましたら
お気軽にお問合わせください。

お問合せ