企業で、離職率を改善する方法のひとつに「カルチャーフィット」があります。
カルチャーフィットを採用時に重視する企業も少なくありません。
ここでは、カルチャーフィットが重要な理由や、採用での取り入れ方について紹介します。
目次
カルチャーフィットとは?
まずは、カルチャーフィットが何を指すのか、具体的に知っておきましょう。
企業の文化と個人の価値観が一致すること
カルチャーフィットは、文化を意味する「カルチャー」と、適合という意味の「フィット」を組み合わせた造語です。
ビジネスにおいては、企業の文化と個人の価値観が一致している状態を指します。
企業の文化とは、社風や経営理念、行動指針などです。
カルチャーフィットが一致していると、仕事で取るべき行動が明確になります。
また、ほかの社員と価値観を共有できるので、コミュニケーションも円滑になるでしょう。
生産性の向上にもつながります。
カルチャーフィットの対極にあるのが「スキルフィット」です。企業が求める能力と本人の能力が一致している状態を指します。
カルチャーフィットが重要な理由
多くの企業でカルチャーフィットが重視されるのは、社員の離職率の高さなど、不一致によるデメリットが大きいからです。
企業の文化を理解できないと、ほかの社員と価値観を共有できません。
その結果、意見が合わない場合や相手を理解できないことが、チームワークの乱れにつながります。
離職されると、企業にとっては損失となり、生産性が下がるのも大きな損失です。
たとえ表面的なトラブルがなくても、本人のモチベーションが上がらず、企業への執着が弱い場合は、常に離職のリスクがつきまといます。
こうしたデメリットを防ぐためにも、採用時にカルチャーフィットの確認が必要になります。
ただし、どんなにカルチャーフィットが重要でも、スキルフィットを疎かにしてはいけません。
欠員の補充を目的とした中途採用のように、スキルフィットのほうが優先される場合もあります。
状況に応じて、どちらを重視するのか配分を考えましょう。
カルチャーフィットした学生を採用するには?
では、カルチャーフィットした学生を採用するために、何をすれば良いのか見ていきましょう。
1.採用広報における工夫
採用にあたっては、各媒体に求人情報を出して、求職者に自社に対する興味を持ってもらわなければなりません。
各媒体とは、新卒の学生であれば、求人サイト、自社サイト、会社案内のパンフレットや資料などです。
そのために必要な工夫を説明しましょう。
企業の文化を明確にして発信する
カルチャーフィットを重視する場合は、すべての媒体で企業の文化を発信することが重要です。
この際、漠然とした説明では、学生に伝わらないでしょう。
企業の文化を発信するときは、誰にでも分かるように、言語化しておくのが基本です。
言語化できれば、学生に伝わりやすくなるだけでなく、採用時の基準としても使えます。担当者間で基準を共有するのも簡単になります。
2.採用選考における工夫
採用の現場においては、学生の応募者がカルチャーフィットするか見極めが必要です。
少しの工夫で、見極めは可能になります。
ペルソナを作成して共有する
まずは、自社にカルチャーフィットする人材をペルソナ化しましょう。
ペルソナとは、ターゲット層をより詳しく細分化した、架空の人物像を指します。
ペルソナを設定する際は、すでに社内で活躍している、優れた社員をモデルにします。
性格や思考、行動を分析すると、共通点が見えてきます。
抽出した共通点を、ペルソナに盛り込みます。
100%理想と一致する学生を見つけるのは難しいですが、ペルソナが持つ要素を面接の選考基準に加えると、カルチャーフィットしている学生を見つけやすくなります。
面接時の質問で価値観を深掘りする
質問で価値観を深掘りするのも、カルチャーフィットを確認する上で効果的です。
何を答えるかよりも、回答に至るまでの考え方や行動から、価値観が浮き彫りになります。
ほかにも、架空のシチュエーションに対して、どのような判断をするのか質問するのも、本人の性格や思考、行動が表れやすいでしょう。
社員と接触する機会を設ける
ワークショップや社内イベント、交流会など、社員と学生が接触する機会を設けると、採用担当者以外の視点で、カルチャーフィットを見極められます。
積極的に話しかけて、どのような受け答えをするのか見てみましょう。
候補者となる学生が見つかれば、次は関係構築が大切です。
コミュニケーションツールを利用して業務負担を減らしつつ、自社の魅力を伝えていきましょう。
まとめ
企業と社員がカルチャーフィットすれば、仕事で取るべき行動が明確になり、コミュニケーションも円滑になります。
企業へのエンゲージメントも高まるので、離職率も改善できるでしょう。採用においては、企業の文化を明確にしてカルチャーフィットする人材をペルソナ化する工夫が重要です。
採用のためのコミュニケーションツールなら、next>>がおすすめです。
LINEを利用してコミュニケーションを行える採用ツールのため、電話やメールよりも気軽です。タグでグループ分けした学生ごとに、自動で最適なメッセージを送信する機能も搭載されています。
1on1に特化して、深いコミュニケーションができるのもnext≫の特徴です。
next≫を活用して、カルチャーフィットした学生を採用に導きましょう。