現場で活躍する人材を求めているなら、中途採用者に注目するのも選択肢のひとつです。
とはいえ、中途採用のなかには第二新卒者もいるため、それぞれの特徴にあわせたアプローチが必要です。
今回は中途採用と第二新卒の違いを解説しながら、企業が採用するメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。
目次
「中途採用」と「第二新卒」の違い
最初に、中途採用と第二新卒の違いから解説します。
中小企業が人材採用に求めるのは、できるだけ早く現場で活躍してくれる人物でしょう。
優秀な人材確保と人手不足の解消を目指すなら、新卒者だけでなく、中途採用者や第二新卒者にも目を向けてみてください。
中途採用とは
「中途採用」とは、大学や高校を卒業して就職する、新卒以外のすべての求職者が該当します。
中途採用者の年齢層は幅広く、第二新卒も広義には中途採用に含まれます。
人事においては、企業が就業経験のある人材を対象に採用活動をすることが、「中途採用」と呼ばれています。
第二新卒とは
「第二新卒」に明確な定義があるわけではないものの、一般的には、新卒で就職して1~3年以内に転職活動を行う求職者を指します。
第二新卒者は中途採用者のなかでも年齢層が若く、社会人としての経験が少ない人材を指すこともあります。
近年では中途採用が増えている
学生有利な採用市場への移行や就労者の意識変化が影響して、近年は中途採用を求める企業が増えている傾向があります。
それにともない中途採用の転職市場も活性化しているので、人手不足の解消には、中途採用や第二新卒の採用も選択肢に入れると良いでしょう。
ただし、中途採用の人材は一度離職経験があることで、内定辞退や早期退職につながりやすい一面があります。
採用時に丁寧な選考をすることで中途採用者とのミスマッチを防ぎ、継続した内定者フォローで人材確保に務めましょう。
【中途採用の場合】企業側にとってのメリット
中途採用は、経験者や専門職の募集から、急を要する欠員の補充、事業拡大にともなう人材募集におすすめです。
即戦力として、すぐに業務に慣れてもらうことができ、前職での経験を生かして働いてもらうことができます。
さらに、ある程度専門的な知識を持っている人であれば、人材育成の手間とコストを抑えられるのもメリットです。
新しい知識を得る機会が増えるのもメリットの1つで、従来の方法だけでなくより良い業務を進めていくことができるようになるでしょう。
即戦力として期待できる
中途採用者は、ある程度の社会人経験があるのが魅力です。
社会人経験、業務経験とも豊富なので、即戦力になることが期待できます。
特に、前職経験がいかせる同業種では、ピンポイントに人員補充ができるでしょう。
人手不足かつ、能力値の高い人材を雇えることで、企業の成長にもつながるため、中途採用は企業にとって非常にメリットが大きいといえます。
人材育成の手間とコストを抑えられる
中途採用の人材は社会人としての基礎ができているため、新人育成の手間やコストが削減できます。
求める経験やスキルを条件に出して募集をすると、採用活動がスムーズに進み、人事の負担も減らせるでしょう。
さらに、専門的な知識を多く持っている中途社員の場合、スキル向上のための基礎的な育成も必要ありません。
人材育成に時間やコストをかけられないのであれば、第二新卒よりも中途採用のほうがおすすめです。
新しい知識を得る機会が増える
前職が同業他社で働いていた中途社員の場合、自社にはない新しい知識を持っていることがあります。
そのため、新しい知識を得る機会が増えるので、新しい業務にチャレンジできたり、企業として成長できたりとメリットが大きいです。
既存の従業員としても、豊富な知識を持った中途社員が入社することで、切磋琢磨しあって今までにない新しいプロジェクト案を考えることもできるでしょう。
従来のままの方法ではなく、新しい知識や考えを取り入れたいのであれば、是非中途採用を検討してみてください。
【中途採用の場合】企業側にとってのデメリット
企業にとって、中途採用は非常にメリットは大きいものの、即戦力ほど離職しやすいのがデメリットです。
さらに、前職での働き方やこれまで培ってきた知識などに固執しやすい人の場合、職場になじみにくいことがあります。
新しい知識を増やすことで企業の成長にもつながりますが、優秀な人材ほどより良い環境を探し求めます。
そのため、しっかりと自社に満足してもらえるように環境を整えつつ、職場で孤立しないように、担当部署との連携やフォロー体制を整えることは非常に重要です。
即戦力ほど離職しやすい
中途採用者は即戦力が魅力でも、実力がある人ほど離職しやすい傾向があります。
優秀なぶん次の転職にも有利なので、働き方や待遇面でほかの企業よりも優れていることが求められます。
職場になじみにくい場合がある
経験豊富な中途採用者の中には、自身の仕事の進め方に固執してしまい、職場環境になじめない場合があります。
職場で孤立しやすいため、担当部署への根回しや継続したフォローが必要です。
【第二新卒の場合】企業側にとってのメリット
第二新卒者では、前職をどれくらいの期間で退職したかにもよりますが、ある程度の基本的なビジネスマナーが備わっていることが多いです。
そして、まだどの業界にも染まっていないことが多いので、将来的にコア人材として育成することができます。
また、新卒採用の時よりも採用時期が短いため、ある程度コストを抑えて採用活動をできるのが魅力です。
ここからは、第二新卒者を採用するメリットについて詳しくご紹介していきます。
基本的なビジネスマナーなどが備わっている
第二新卒者は新卒と同じような立場に思われがちですが、新卒者とは異なり、ある程度社会人経験があります。
基本的なビジネスマナーが備わっているため、新人教育を短縮することが可能です。
短いながらも社会人経験があるぶんスキルの習得も早く、人事の負担が軽減できます。
将来的なコア人材となる可能性を秘めている
第二新卒者は前職の企業カラーに染まっておらず、新卒同様に、将来的なコア人材となる可能性を秘めています。
若いぶん柔軟性があり、適応力も高いので、企業や職場へもスムーズに馴染めるでしょう。
新卒採用とは異なり採用時期が短い
新卒採用の場合、インターンの開催や合同説明会の実施、複数回に及ぶ面接と、採用活動が長期に渡りますが、第二新卒者では比較的採用時期が短くなっています。
中途採用と同じような流れとなるため、多くの企業では各種採用チャネルから応募が来た場合、書類選考や面接のみで採用を行います。
新卒採用のように多くのコストがかからずに、採用活動を行えるため、速やかに人材を確保しつつコストを抑えられるのがメリットです。
【第二新卒の場合】企業側にとってのデメリット
第二新卒者は、転職で働いていた時期が短い場合、新卒採用に近い教育が必要になることもあります。
また、社会人経験が浅いということもあり、前職と比較してしまい早期退職してしまうことも考えられます。
面接時には、なぜ前職を退職してしまったのか、自社へ応募してくれた理由はどういうものなのか、しっかりと確認が必要です。
ここでは、第二新卒者を採用する場合に起こり得る、企業にとってのデメリットについて解説していきます。
育成に手間と時間がかかる
第二新卒は中途採用者のなかでも社会人経験が少ないので、丁寧な選考と採用後のフォローが欠かせません。
育成には時間と手間がかかる可能性があるため、一般的な中途採用と同様に、すぐに現場に投入できると考えて採用すると、ミスマッチが起こりがちです。
早期離職の可能性がある
第二新卒は、より自分の能力を活かせる職場を求めて、再び早期離職に向かう可能性が高いです。
前の職場と比較して意欲を失いやすい一面もあるため、採用時の面接をとおして、しっかり人物評価をすることが求められます。
まとめ
中小企業が人材不足の解消を目指すなら、中途採用者や第二新卒者にも注目しましょう。
新卒以外にも目を向けることで、安定した人材確保が実現します。
採用活動に役立つ採用管理ツールnext≫も活用して、企業にぴったりの、優秀な人材を探してください。
LINEを活用した採用管理ツールnext≫なら、応募者や内定者と親密なコミュニケーションをとりやすいので、中途採用や第二新卒の採用活動に役立ちます。
効果的なダイレクトリクルーティングや内定者フォローを行えるので、ぜひ活用してください。