新卒採用コンサルティングが重要な理由とは?選び方と注意点を解説

新卒採用 コンサルティング

新卒市場における人材獲得競争は混迷を極めています。
そのような状況で、採用活動に豊富なノウハウや経験を持っていない企業は、ますます学生の確保が難しくなるでしょう。

しかし、採用ノウハウが豊富なプロの助けを借りることで、そのような問題を解決できます。
ここでは、採用活動で成果が出ない企業が人材の獲得を有利に進めるための、新卒採用コンサルティングの選び方を紹介します。

新卒採用コンサルティングとは

採用コンサルティングと採用活動

新卒採用コンサルティングとは、新卒採用が上手くいかない原因を特定し、適切なアドバイス等で問題解決に導く採用活動支援サービスです。
採用コンサルティングでサポートを受けられる業務には、以下のようなものがあります。

1.採用戦略の決定

採用コンサルタントがヒアリングを通して企業の課題を抽出し、採用戦略を策定するサポートをしてくれます。
採用戦略を立てることは、優秀な人材を採用するために最も重要な要素です。「内定辞退が多い」「早期離職が多い」「応募者のミスマッチを感じる」という場合は、採用戦略に問題がある可能性があります。
採用戦略は、企業の経営戦略に基づいて、長期的な市場動向や事業拡大の可能性、定年退職によって不足することが見込まれる人材なども考慮しながら立てなければなりません。
採用コンサルティングのサポートを受けることで、客観的な視点で採用戦略の立て方についてアドバイスを受けることができます。

2.母集団形成

母集団形成は、自社への応募を前向きに考えている「潜在層」の構築に必要な業務です。
売り手市場の現在、採用戦略のひとつとして必要性が高まっています。
「求人を出しても応募が少ない」「応募者のミスマッチを感じる」という場合は、母集団形成を強化するべきでしょう。
コンサルティングでは、集客率の高い方法の検討や効果的な就活イベントの開催方法など、母集団形成につながるアドバイスを受けることができます。

3.採用選考の代行・支援

採用選考の代行や支援も、採用コンサルティングで受けることができるサポートのひとつです。
書類選考から面接などの採用選考は、限られたスケジュールの中でスピーディーに対応しなければなりません。
求職者との関係を構築することは重要なことではあるものの、日程調整や連絡などを求職者一人ひとりに対応するのは業務負担になりやすい傾向にあります。

また、選考過程では、面接官ごとに評価のばらつきが出るのを防ぐための施策が必要です。
「選考辞退が多い」「評価項目があいまいになっている」という場合には、採用コンサルティングのサポートを受けると良いでしょう。

4.内定者フォロー

内定者フォローは、内定辞退を減らすためにも欠かせない業務です。
「内定辞退が発生している」「早期離職が多い」という場合には、内定者フォローがうまくできていない可能性が高いと判断できます
求職者は基本的に複数社の選考を同時進行で受けていることが多く、内定後も他の企業へ流れてしまわないよう、継続的なコミュニケーションを取り続けることが重要です。

採用コンサルティングでは、インターンシップの導入や内定者懇親会の開催など、入社後の不安を取り除くための施策支援も行います。
採用コンサルタントは採用活動におけるプロです。
豊富なノウハウで支援してもらえるため、採用業務の負担軽減や効果的な採用戦略の立て方をアドバイスして貰えば、採用活動成功の可能性は高くなるといえるでしょう。

新卒採用コンサルティングのメリット

採用コンサルティング

採用コンサルティングを利用することで、どのようなメリットがあるのでしょうか?以下で詳しく解説します。

最新情報やトレンドを自社に反映することができる

採用担当者が他の業務を行いながら、最新の情報やトレンドを追い続けることはなかなか厳しいのが現状です。そこで、採用コンサルタントを情報源として利用します。

採用市場では、就活のピーク時期や応募者を集める有効な方法など、状況が目まぐるしく変わります。
そのため、市場の動きを読むことに長けたプロの助言を受けることが成功の秘訣です。常に変動する採用市場の情報を把握することで、自社の優位性を確保できます。

また、求人の方法はその年によってトレンドがあります。近年はSNSやミートアップ、AIマッチングなど新しい手法が次々と生まれており、コンサルタントから、これらのトレンドを踏まえた提案を受けられるのも大きなメリットです。

成果の上がる採用活動ができる

採用コンサルティングを行っている企業は、採用課題の解決につながる方法やアプローチのノウハウを豊富にもっています
採用プロセスを部分的に改善するのではなく、採用活動や業務全体を最適化するためのアドバイスを受けられるのも、採用コンサルティングを活用するメリットのひとつです。

また、採用担当者のなかには、業務過多で広報にはあまり力を入れられていないという方もいるでしょう。
コンサルティングからアドバイスを受けることで、自社にとって本当に必要な業務だけに専念できるようになり、これまで実行できていなかったアウトプット業務にも力を入れられるようになります。

客観的な評価を得ることができる

会社内だけで話し合ってもなかなか解決できないことも第三者の助言があることで、劇的変わることがあります。客観的な意見を取り入れたり、第三者視点を入れるために採用コンサルティングを取り入れることも推奨できます。

企業側が課題に気づいてない場合もあるので、その課題を可視化する効果も期待できるでしょう。

採用ノウハウが蓄積される

コンサルティングを実施したタイミングでも改善に向かうことができますが、そのノウハウはコンサルティングの後も一生活用することができます。ノウハウが蓄積すれば、大きな困難に対しても応用を利かすことができたり、新しい採用計画の際に活かしたりすることもできるでしょう。

成果に繋がるノウハウが蓄積されれば、大きな成果を得る確率がさらに上がるでしょう。

新卒採用コンサルティングを選ぶ時のポイント4つ

採用コンサルティング

採用コンサルティングを行っている企業や事業を選ぶポイントは3つあります。特に「自社と同業種の企業実績があるかどうか」という点はぜひチェックしましょう。

ここでは、採用コンサルティングを実施する企業の選び方について解説します。

得意領域が自社とマッチしているか

採用コンサルティング会社も指導する内容は一貫して「採用に関すること」ではありますが、各コンサルタントも得意不得意があります。

・業界・業種
・採用ターゲット(新卒なのか中途なのか)
・連絡手段
・広告や広報    などなど

これらをチェックし、自社の課題と得意領域がマッチしているか確認して依頼をしましょう。

同業他社、同業種で実績があるか

過去の実績は確認する方は多いとは思いますが、その中でも自社に近い、同業他社や同業種に焦点を当てて見ることは重要です。

同業種の他社が成功していれば、当然自社の成功率も高くなります。ミスマッチ防止にも繋がるでしょう。また、あわせて競合の情報を仕入れることも期待できます。

支援範囲は何か

支援範囲については必ず複数社と比較しましょう。「ここは対応する」「ここは対応しない」など、対応範囲を確認しておかないと、後ほどトラブルの元にもなります。本記事冒頭でも申し上げた「採用戦略」や「RPO(採用代行)」の有無は特にチェックしましょう。

支援範囲をはっきりさせることで、正しい採用計画や必要経費を導くことができます。

効果検証のデータがあるかどうか

採用コンサルティングの過去の実績を確認する際、効果検証のデータについても見てみましょう。

自社で取り入れる予定のサービスや機能、ノウハウが過去どのくらいの効果をもたらしたのかチェックしておくと、コンサルティング導入後のイメージもしやすいでしょう。いつ導入して、いつその成果が出たのか、月ごと、年ごとの実績データを見るのもおすすめです。

採用コンサルティング会社 5社比較

採用管理システムで採用業務を一元管理!導入のメリットを解説_画像
採用コンサルティングを実施している企業を5社紹介します。

  • 株式会社マイナビ
  • マンパワーグループ株式会社
  • 株式会社Hear
  • 株式会社船井総合研究所
  • 株式会社アローリンク

各社、特徴や強みが異なるので、そこにぜひ注目してみましょう。

株式会社マイナビ

【特徴】

・日本最大級の転職サイト「マイナビ転職」を自社で所持
・面接官教育など、人材育成教育プログラムが充実
・「効果的・効率的な採用の実現」をビジョンに掲げ、全領域をワンストップでサポート可能

費用 要問い合わせ
支援範囲 新卒採用、中途採用
強み・得意分野

「マイナビ研修サービス」という独自のプログラムで採用担当者の教育・指導を実施

≫マイナビ研修サービス

マンパワーグループ株式会社

トップ画像 マンパワーグループ

マンパワーグループ株式会社 https://www.manpowergroup.jp/client/serve/employ/lp/

【特徴】
・70ヵ国に展開!世界最大級の人材総合企業による豊富な経験と実績
・50年以上、採用の課題と向き合い続けた「採用代行」
・採用業務に特化したオペレーション体制を導入

費用 要問い合わせ
支援範囲 採用代行(新卒採用、中途採用)
強み・得意分野 質の高いコンサルタント×選べるメニュー×PDCAで課題の解決

≫Manpower Group

HeaR株式会社

トップ画像 HeaR採用代行

HeaR採用代行 https://hear-rpo-lp.com/

【特徴】
・エンジニア採用に強い
・大手100社以上の支援実績をもとにトータルサポートが可能
・ブランディングも含めた採用計画立案から採用代行(RPO)まで対応

費用 要問い合わせ
支援範囲 新卒採用、中途採用、ビジネスサイド、採用代行
強み・得意分野 エンジニア採用、採用代行(RPO)

≫Hear採用代行

株式会社船井総合研究所

株式会社船井総合研究所 https://hrd.funaisoken.co.jp/

【特徴】
・年間5,500社以上の経営コンサルティング実績あり
・「3カ年計画」も作成する人事戦略で、(自社の)人事部の大きな改善が期待できる
・「社内育成制度」「評価・賃金制度」などにも関わり、採用活動以外も指導・サポート

費用 要問い合わせ
支援範囲 新卒採用、中途採用、アルバイト採用、パート採用
強み・得意分野 経営・事業のコンサルティング・指導も可能

≫人事・採用コンサルティング|船井総合研究所(船井総研)

株式会社アローリンク

saimane

株式会社アローリンク https://www.arrowlink.co.jp/saimane/

【特徴】
・戦略策定から人財育成、ブランディングまでワンストップで支援し、採用を成功に導くことができる
・インターンシップ戦略についても支援対応
・LINEを活用した採用管理システム「採マネnext」で運用実績No.1

費用 要問い合わせ
支援範囲 新卒採用
強み・得意分野 新卒採用、母集団形成・ブランディング設計、インターンシップ

≫株式会社アローリンク 採用コンサルティング

新卒採用のコンサルティングの費用相場とは?

新卒採用コンサルティングの費用相場は、企業によってさまざまですが、採用活動の内容によって料金設定されているケースがあります。
例えば、 選考フローやペルソナ、評価基準の設定など、 各フェーズごとに料金が定められています。
どれくらいの期間を有するかによって費用相場は異なりますが、しっかりとした分析を必要とする設計に関しては 30から50万円と高額です。

弊社の提供しているLINE採用ツールでは、システムのご提供のほか、採用の成功に寄与できるコンサルティングサポートプランがあります。
もし、数千万円を導入して採用コンサルティングを行っていた場合、採マネnext≫であれば月額5万円で手軽にご利用いただけます。
さらに、弊社に所属している採用コンサルタントが、皆様の 採用課題に合わせてしっかりと サポートさせていただきます。
活用提案のミーティングや最新のノウハウの配信も行っており、 採用管理を効率化しつつ、 しっかりと戦略を立てていただけるのが特徴です。

おすすめの新卒採用コンサルティングとは

新卒採用で苦労している企業は、どのような採用コンサル会社を選べばよいのでしょうか?

注目すべきポイントは、学生がよく利用するツールです。なかでも、多くの学生に普及しているツールが、SNSアプリ「LINE」です。
近年の学生は、友達や恋人、家族とのやり取りは、ほとんどすべてLINEで行っています。

LINEを採用の連絡ツールとして活用することで、学生の未読を防ぎ、返信のハードルを下げることができ、採用活動の成功確率を高めることができます。
また、採用のやり取りをLINEだけで完結できれば、人事担当者も使い方に慣れている人が多いため、負担軽減に役立ちます。

当社では、LINEを使った採用活動のコンサルティングを行っています。
当社の採用活動から生まれた採用管理システム「採マネnext≫」を導入していただくことで、LINEを採用ツールとして利用できます。

OB訪問アプリMatcherを徹底解説!使い方やマッチするコツを紹介_画像

採マネnext≫」なら自動応答モードで応募者とのやり取りを簡潔化することができ、より素早いレスポンスやフォローを行えます。
また、LINEの利便性を活かしたアンケートや集計機能も搭載しているため、施策の効果が一目で分かります。

新卒採用だけでなく、アルバイトや中途採用にも利用出来るため、幅広い採用活動に応用することも可能です。
LINEを使用した採用活動なら、当社にご相談ください。

資料請求はこちら

  • 資料ダウンロード

    採マネnext≫のサービス資料をダウンロードいただけます。
    ご検討の方はぜひご一読ください。

    資料ダウンロード
  • ご相談・お問い合わせ

    お客様の採用活動における課題解決をサポートします。
    お気軽にご相談ください。

    相談・問い合わせする
  • メルマガ登録

    1000社を超える採用支援の知見をもとにセミナー情報やお役立ちコンテンツをお届けします。