LINEでメルマガ発信!採用活動を有利にするなら取り入れよう

LINEをメルマガ代わりに活用している企業が増えていますが、実際にどのようなメリットがあるのか、何ができるのか悩んでいませんか?
LINEとは、個別連絡に特化したSNSとなり、現代ではメールよりもLINEで連絡を取り合っている方が非常に多くなっています。
そのため、開封率が高い・既読確認でメッセージを見てもらえたかわかりやすい・質疑応答がしやすいのがメリットです。
本記事では、公式LINEと一般アカウントの違いから、メリットや注意点、LINE採用管理ツールについて解説していきます。

LINEでできることとは?

LINEはコミュニケーションを取るためのSNSとして人気のあるツールで、年齢を問わずに多くの人が利用しています。
また、多くの企業が公式LINEを活用し、広報活動の一環として情報の一斉送信や予約機能など、便利な機能を活用しています。
LINEは、情報共有をしやすいツールなので、広報として活用する会社が多く、メルマガ代わりに使われることもあります。
また、公式LINEとは異なり、誰でも無料で作成できるLINE@というものがありましたが、2020年4月にはサービス終了していますので、混同しないようにしましょう。

公式LINEと一般アカウントの違い

公式LINEは、友だち登録してくれているユーザーに一斉送信できますが、一般アカウントは個人個人の連絡に特化しているという違いがあります。
また、公式LINEには予約機能や統計の確認などの機能もあり、企業の広報活動の一環として取り入れやすくなっています。
一般アカウントは無料で作成できますが、公式アカウントの無料プランだと配信数が決まっており、多くのメッセージを送信するなら有料登録が必要です。
メルマガのように、メッセージを届けたい相手に一斉送信できるので、企業アカウントなら一般アカウントを活用するよりも、公式LINEをおすすめします。

LINE@はサービス終了しているので注意

もともと、公式LINEの作成だと多くの費用がかかっていましたが、LINE@は誰でも無料で作成ができたため、利用していた方も多いのではないでしょうか。
公式LINEとは別に、LINE@というLINE公式アカウントと同等の機能を持っているサービスが提供されていましたが、現在はサービス終了しています。
機能は同じですが、かかる費用が異なるだけといった違いで提供されており、個人事業主や小規模事業者でも取り入れやすいサービスとして人気でした。
現在は、公式アカウントで統一されていますが、LINE@と同様に無料から利用できるプランがあるため、ご安心ください。

公式LINEをメルマガとして活用するメリット

現代ではSNSが盛んとなっており、プライベートの連絡手段がメールよりもLINEを使う方が多いのが現状です。
そのため、公式LINEをメルマガとして活用することで、メールよりも開封してもらいやすいといったメリットがあります。
さらに、既読表示が標準で搭載されているので、開封してもらったかどうかがメールよりもわかりやすいのが魅力です。
質疑応答がしやすい・リアルタイムでの情報発信がしやすいため、メルマガとして活用する企業も増えてきました。

LINEは多くの人が利用しているので見てもらいやすい

LINE株式会社によると、月間ユーザー数は2022年12月末時点で、9,400万人が利用しているとのことです。
LINEは、年齢や性別を問わずに利用されており、新卒世代ではメールよりもLINEのほうが馴染み深いので必需品ともされています。
また、最近ではメールよりもLINEやTwitterなどのSNSを活用したコミュニケーションが盛んとなっているので、連絡内容を見てもらいやすくなっています。
メールだと他のメルマガに埋もれてしまう・アーカイブや迷惑メールに割り振られてしまうと、通知にすら気付かない事があるでしょう。
しかし、LINEであれば通知が来たらメッセージ一覧の上部に表示されるので、確認しやすいのがメリットです。

既読確認で見られたかチェックできる

LINEでは、メッセージを見てもらったら既読がつくため、通知した内容を見てもらえたかどうかが明確となります。
メルマガの場合、登録はしているものの開封せずに見ないことも多く、情報がしっかりとユーザーに届いているかは企業側からはわかりません。
しかし、LINEであれば既読確認により情報を見てもらえているか明確となるので、どれくらい反応されているかの分析にも役立ちます。
ただし、ブロックされていると既読がつかずに、企業からの連絡が届かなくなるので、見ていないのか・ブロックされているのか判断できない点には注意しましょう。

質疑応答もしやすいのでコミュニケーションを取りやすい

メルマガだと、メールでの返信となるので、やや手間に感じる人もいますが、LINEは手軽なので返信率が高くなっています。
しかし、LINEであれば配信内容をチェックして気になることがあれば、そのままチャットに送信できるので、気軽にコミュニケーションを取れます。
自動返信機能もあるので、特定のワードに対して返信内容を登録しておけば、返信作業を自動化することが可能です。
就業時間外であれば、「3営業日以内にオペレーターより返信します」といった自動返信することもでき、迅速な対応ができるようになります。

情報がリアルタイムで伝わりやすい

公式LINEでは、友だち全員に送信したい内容を一斉送信できるため、リアルタイムで情報を伝えたいときに便利です。
リアルタイムでの情報発信ができれば、採用活動の一貫で懇親会を開くシーンといった、さまざまな情報発信に使えます。
さらに、タイムライン機能があるため、会社で開催しているイベント内容を伝えることも可能です。

また、メールの場合は、捨てアドレスといった普段使いされないアカウントが利用されることがあります。
しかし、LINEは、基本的には電話番号と紐付けて利用されるので、アカウントは基本複数持てません。
結果、メインアカウントでの利用となるので、必然的に開封されやすくなり、伝えたい情報が速やかに伝達されます。

公式LINEを使う際の注意点

公式LINEの利用はメリットもありますが、長文だと見づらくなる・配信数によってはコストがかかるといった注意点があります。
基本的に、多くの人がスマートフォンからLINEをみるので、長文となると縦長で読みにくくなります。
さらに、公式LINEは基本無料ですが、送信できるメッセージ数が決まっているので、多くの配信がしたいのであれば、有料プランへの変更が必要です。
ここからは、公式LINEを使う際に注意したいポイントについて、解説していきます。

長文だと見づらくなる

メルマガでも同様ですが、長文の文章だと見づらくなるため、できるだけ簡潔かつ読みやすい工夫をして送信しなければなりません
長文のメッセージの場合、読み飛ばされてしまうことも多く、既読はついているものの読まれていないといった問題が起きます。
そのため、できるだけ要点に絞ってメッセージは送信するようにし、長文になるのであれば、タイムラインを活用するなど、工夫が必要です。
せっかくLINEを取り入れても、長文のメッセージばかり送信してしまうとブロックされる可能性もあるため、注意しましょう。

配信数によってはコストがかかる

  コミュニケーションプラン ライトプラン スタンダードプラン
月額費用 0円 5,000円 15,000円
配信数 200通 5,000通 30,000通

※2023年6月1日に改定された料金プランで記載しています。

公式LINEの場合、月に200通までは無料ですが、それ以上送信するのであれば、有料契約が必要です。
基本機能は、無料アカウントと有料アカウントで違いはありませんが、配信数だけは異なります。
ライトプランでは、5,000通、スタンダードプランだと30,000通まで配信が可能となります。

また、スタンダードプランであれば、追加メッセージが有料で許可されており、1通~3円で利用可能です。
友だち数が多く、月に多くのメッセージ送信をするのであれば、有料プランが必要となるので、事前に配信数を決めておく必要があります。
そのため、現在の友だち数はどれくらいか、月にどれくらいの友だちにメッセージを送信するのか、事前に把握した上で、契約しましょう。

LINEを採用活動に取り入れるなら採用管理ツールがおすすめ

公式LINEは、メルマガ代わりに最適となり、より採用活動の幅を広げるのであれば、必要不可欠でしょう。
このとき、公式LINEで利用できるLINE採用管理ツールがあれば、採用業務を自動化できるようになるので、よりコミュニケーションを取りやすくなります。

また、内定辞退を削減できる機能として、就活生の行動に合わせて最適な情報を自動で配信できます。
LINEを使った採用管理ツールがあれば、採用担当者の負担軽減ができるので、より採用戦略を立てやすくなるでしょう。

コミュニケーションを取りやすい

公式LINEをより活用しやすいような機能が揃っているので、コミュニケーションをより取りやすいのが特徴です。
たとえば、就活生それぞれの情報を管理できるので、公式LINEよりも情報管理をしやすく、どういった連絡するべきかがわかりやすくなっています。
さらに、担当者も就活生ごとに設定できるので、1人の採用担当者に負担がかかることはありません。
また、面接やイベントの予約機能、書類の提出がしやすい機能が揃っているので、ただ連絡を取るのではなく、より深くコミュニケーションが取れます。
イベントに参加者を限定して連絡するなど、セグメントに合わせて連絡できるため、より密にコミュニケーションを取りたい企業様におすすめです。

内定辞退を削減できる

内定辞退を削減するのであれば、定期的な連絡による不安払拭が必要となるので、連絡の取りやすいLINEを活用することで内定辞退を削減できます。
さらに、定期的に会社情報の発信をすることも、より会社の知識をつけてもらう機会となり、帰属意識を高めることも可能です。
就活生の段階に合わせた情報発信と、採用担当者からの定期的なメッセージがあれば、内定者の不安は減るでしょう。

また、質問しやすい環境の構築となるので、気になることがあればすぐに相談できるようになり、入社までに直面しやすい不安も解決しやすくなります。
就活生にとって、新しい環境へ変化する就活は非常にストレスになりやすく、不安も募りやすくなっています。
できるだけ、就活生の不安を取り除けるような環境を作ることができれば、内定辞退も格段に下がりますので、ぜひ検討してみてください。

採用担当者の負担を軽減できる

学生への連絡のしやすさ・面接やイベントの予約・管理機能があるため、採用担当者の業務効率化が進みます。
具体的には、面接やイベントなどの予約をLINEでしてもらうと、LINE上で予約状況を管理でき、管理画面でも就活生ごとに情報を確認できます
さらに、メッセージの予約投稿や自動返信、就活生のステップに応じた情報の発信も自動化が可能です。
採用担当者は、母集団形成から、広告の出稿、面接内容の検討・実施、内定者フォロー、採用と多くの業務に携わります。
LINEを使った採用管理ツールがあれば、採用担当者の負担を軽減でき、採用戦略を立てられるようになるので、企業の成長のためにも効率化していきましょう。

採用活動をもっと効率化するならnext≫を利用しよう!

採用業務で大切となってくるのは、自社にマッチした人材を獲得し、できるだけ長く働いてもらえるようにすることです。
新卒採用は2年ほどかかることもあり、多くのコストや労力がかかってくるので、内定辞退・早期退職は避けなければなりません。
そのため、コミュニケーションを取りやすく、自社の魅力や業務内容などを発信しやすいLINEは、採用活動を有利にするために必要不可欠となるでしょう。

弊社の提供するnext≫では、LINEを使った採用管理ツールの提供とともに、専任の担当者による採用コンサルティングも行っております。
初回の接点から内定者フォロー、入社書類の提出まで採用管理ツールで対応でき、セキュリティ対策も充実しています。
また、採用コンサルティングでは、next≫の活用提案から個別レクチャー、チャットなど、8つのサポートを提供しているのが特徴です。
企業様の課題やお悩みに合わせたサポートを得意としておりますので、採用課題の解決に悩まれているのであれば、ぜひご相談ください。

資料請求はこちら

LINEにしかできないコミュニケーションを採用に

資料請求

『3分でnextが分かる』
特別資料を簡単にダウンロードいただけます。

資料請求
導入事例

導入イメージを実際につけたい方は
事例をご参照ください。

導入事例
お問合せ

ご不明な点などございましたら
お気軽にお問合わせください。

お問合せ