友だちリスト


友だちリスト
-
ブロックした友だちを解除したいです。
ブロックした友だちの解除方法は以下の記事をご確認ください。※1人ずつ解除をしたい場合はこちら※複数人を一括で解除をしたい場合はこちら
- 2025.07.08 更新
- 友だちリスト
-
登録された友だちを削除する方法はありますか?
恐れ入りますが、一度登録された友だちを「削除」することはできません。LINEアプリと同様に「ブロック」または「非表示」にすることで管理画面上に表示されないようにすることは可能です。※「ブロック」した友だちは管理画面上から表示されなくなると同時に、タグや友だち情報などのデータも消えます。※「非表示」にした友だちは管理画面…
- 2025.07.08 更新
- 友だちリスト
-
友だちリストなどで抽出するCSVデータの並び順は変更できますか?
現状、CSVデータは項目の順番を変更することが出来ない仕様となっております。出力後にご利用用途に合わせて項目順序の変更を行っていただけますようお願いいたします。
- 2025.07.07 更新
- 友だちリスト
- CSV操作
-
CSVのデータが文字化けするのはなぜですか?
以下のような入力操作が原因である可能性があります。・Shift-JISに対応していない文字を入力した・日本語入力以外の方法で入力した・PDFなどからコピーした文字を貼り付けたCSVのエクスポート・インポートはShift-JIS形式のみに対応しているため、これらの文字が含まれていると、変換時に正しく処理できず、文字化けが…
- 2025.07.07 更新
- 友だちリスト
- CSV操作
-
対応マーク管理について
「対応マーク」は、友だちやメッセージの対応状況や重要度などを一目で把握・管理できる便利な機能です。友だちごとに適切なマークを設定することで、コミュニケーションの優先順位付けや効率化に役立ちます。また、対応マーク変更時に通知を受け取ることも可能です。※通知設定の詳しい方法はこちら 友だち対応マーク名の変更方法デフォルトで…
- 2025.07.09 更新
- 友だちリスト
- 個別トーク
- トーク一覧
- 対応マーク管理
- 詳細検索
- アクション設定
-
CSVインポート/エクスポートの方法
友だちの情報をCSVファイル形式でエクスポート・インポートする方法を解説します。ダウンロードしたCSVファイルを活用して受付表を作成したり、友だちの情報を一括で採マネnext»上にインポートすることができます。※同一アカウントからエクスポートしたCSVデータのみインポート可能です。 エクスポート方法エクスポートできる項…
- 2025.07.09 更新
- 友だちリスト
- CSV操作
- 詳細検索
-
友だちを一括でブロック/非表示/解除する方法
「アクション管理」機能を活用して、複数の友だちのブロック/非表示/解除を一括で行うことができます。※友だちを個別でブロック/非表示/解除する方法はこちら※ブロックを行うと、タグや友だち情報などが削除されますのでご注意ください。一括でブロック/非表示/非表示解除する準備まず、アクション管理から友だちをブロック/非表示/非…
- 2025.07.09 更新
- アクション管理
- 友だちリスト
- CSV操作
-
友だちをブロック/非表示/解除する方法
「友だちリスト」から、友だちをブロックや非表示にすることができます。※複数の友だちに一括でブロック/非表示/解除をしたい場合はこちら※ブロックを行うと、タグや友だち情報などが削除されますのでご注意ください注意!友だち追加時設定の【システム導入前からの友だち・アカウントへのブロックを解除した友だち】にリッチメニューを設定…
- 2025.08.01 更新
- 友だちリスト
-
詳細検索について
「卒業年度ごとに絞り込みたい」「内定者だけのリストを出したい」といった場合は、友だちリストの「詳細検索」機能を活用することで、タグや友だち情報など、さまざまな条件を指定して友だちを検索できます。「and条件」や「or条件」の設定も可能なため、複数の条件を組み合わせた検索も行えます。また、よく使用する検索条件を保存してお…
- 2025.07.09 更新
- 友だちリスト
- 詳細検索
-
友だちに見えない形でメモを残す方法
友だちに対してメモを残す方法は、以下の2つがあります。①個別メモを使用する方法②友だち情報欄を使用する方法どちらの方法でも、通常は友だちに見えない形でメモを残すことができます。また、CSV形式でダウンロードすることも可能です。個別メモに登録する方法個別メモを使用してメモを登録する方法を解説します。例)・友だちに残してお…
- 2025.07.18 更新
- 友だちリスト
- CSV操作
- 友だち情報欄管理
- 個別メモ
-
条件を指定して学生を検索をする方法
「友だちリスト」内にある詳細検索を使用して、複数条件を指定して条件にあてはまる友だちを検索することができます。例)「説明会に参加した人の中で現在選考に進んでいない人を調べたい」→説明会のタグor友だち情報を含む友だち、かつ選考中のタグor友だち情報がない友だちで検索する。「and条件」や「or条件」での検索もできるの…
- 2025.07.09 更新
- カスタム検索管理
- 友だちリスト
- 詳細検索
-
テスト送信で配信内容を確認する方法
テストアカウントに登録したユーザーに対してテスト送信を行い、テンプレートやシナリオ配信などの内容を事前にスマートフォンの画面で確認することができます。テスト送信はプッシュメッセージ(課金対象)で配信数にカウントされます。※テストアカウントの設定方法はこちらシナリオ配信テスト※シナリオ配信の詳細はこちら左メニュー>「シナ…
- 2025.07.09 更新
- リッチメニュー
- 個別トーク
- アカウント設定
-
テストアカウントの登録手順
作成したテンプレートやシナリオ配信などは、実際に送信する前に事前に設定したテストアカウントへ送信して内容を確認することができます。※テスト送信する方法はこちら準備テストアカウントに設定できるのは「友だち」のみです。設定したいLINEアカウントが友だちでない場合は、先に友だち登録をしてください。※すでに友だち登録済みの場…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- 友だちリスト
- 設定
- アカウント設定
-
面接/選考の所感入力方法
友だち情報欄の「長文」を使用して面接などの所感を入力することができます。入力した所感やメモはメッセージに代入して学生に送信したり、CSV形式でダウンロードして一覧で確認することが可能です。例)イベント所感(イベントごとにメモを分けたい場合)、学生に対してのFBなど準備まずは友だち情報を登録します。左メニュー>「友だち情…
- 2025.07.09 更新
- 友だちリスト
- CSV操作
- 友だち情報欄管理
-
LINEアカウントがない学生の管理方法
LINEアカウントがない友だちもメールアドレスと名前で採マネnext≫に登録することができます。LINEアカウントがない友だちを採マネnext≫に登録する方法と、後にLINEアカウントで友だちになった際に友だちの情報をまとめる方法を解説します。※メール機能を開放する必要がありますので、まずは右下のチャットよりお問い合わ…
- 2025.07.08 更新
- 友だちリスト
- 設定
- アカウント設定

