テンプレート


テンプレート
-
テンプレートについて
テンプレートでテキストの作成や画像の設定をすることができます。作成したテンプレートは1:1トーク・シナリオ配信・一斉配信・自動応答・リマインダなどで使用できます。テンプレートについて左メニュー>「テンプレート」をクリックします。①〔テンプレートを作成〕>「標準メッセージ」をクリックします。 ②『テンプレート名』…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
-
選考進捗がひと目でわかる!LINEメッセージで”見える化”する方法
学生の「選考ステータス」を友だち情報欄に登録し、テンプレートと連動させることで、学生ごとに適した内容のメッセージを送信でき、任意のタイミングでステータスを確認できます。また、登録された友だち情報は管理画面上で一元管理できるため、各学生の選考フェーズを把握しやすくなります。 選考ステータスの作成選考ステータスを管…
- 2025.07.16 更新
- アクション管理
- リッチメニュー
- 友だちリスト
- 友だち情報欄管理
- 回答フォーム
- 自動応答
- カルーセル
- フレックスメッセージ
-
説明会案内をパワーアップ!タップ回数もラクラク測定
「フレックスメッセージ」機能を活用することで、視認性の高いレイアウトで伝えたい情報をわかりやすく届けることができます。また、「アクション設定」を利用すれば、回答フォームへの誘導やボタンのタップ回数の計測が可能となり、友だちの行動データを基にした効果測定や改善にもつなげられます。※フレックスメッセージの作成方法については…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- 回答フォーム
- 共通情報
- フレックスメッセージ
-
【視覚で差がつく!】フレックスメッセージで作る魅力的な社員紹介
「フレックスメッセージ」機能を活用することで、動画・テキスト・画像・ボタンなどを組み合わせ、視認性の高いメッセージを作成できます。社員紹介では、プロフィールや紹介動画に加え、「1日のスケジュールを見る」などのボタンを設置することで、友だちが自分で情報を選んで閲覧できるようになります。準備ボタンをタップした際に送信する画…
- 2025.07.08 更新
- テンプレート
- フレックスメッセージ
-
3分でできる!メッセージ開封率を上げる簡単設定
友だちが3Dタッチでメッセージを確認した場合に、パッと見てわかりにくい情報は興味関心を持たれにくく、すぐに開封されない可能性があります。友だちが3Dタッチでメッセージを確認した場合にも、最初の一瞬で「何を伝えたいのか」が明確に伝わるよう工夫することで開封率を上げる対策ができます。この記事では3Dタッチを行った際にメッセ…
- 2025.07.07 更新
- リッチメニュー
-
リッチエディタ機能を使って開封率アップ!PC版・通知欄での代替テキストについて
PC版や古いバージョンのLINEアプリでは、フレックスメッセージ、カルーセル、リンク付き画像など、テキスト以外の特定のメッセージを配信すると「LINEアプリよりご覧下さい」と通知欄やLINEアプリのトーク一覧に表示される仕様です。「PC版・通知欄での代替テキスト」でリッチエディタ機能を使用できることにより、パーソナルな…
- 2025.08.05 更新
- テンプレート
- シナリオ配信
- カルーセル
- フレックスメッセージ
-
業務効率アップ!提出物リマインダを自動化する方法
「友だち情報」と「リマインダ配信」機能を活用することで、書類提出のリマインドを効果的に行うことができます。この方法は、提出期限が迫った書類の提出を学生に促すだけでなく、未提出者へのフォローアップを自動化することで、運用担当者の業務効率化に繋がります。準備友だち情報の登録友だち情報を使って、提出状況の管理を行います。※友…
- 2025.07.09 更新
- リマインダ配信
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- フレックスメッセージ
-
メッセージの未読/既読を確認したいです。
LINEのAPIツールでは既読を確認することが出来ません。既読を確認する代わりにユーザー側のアクションで反応を確認することは可能です。※メッセージ送信後の反応を確認する方法についてはこちら
- 2025.07.07 更新
- テンプレート
- 個別トーク
-
フレックスメッセージの活用事例
フレックスメッセージの活用事例と配信方法を紹介します。フレックスメッセージのブロックやパネルを組み合わせることでレイアウトを自由にカスタマイズでき、これまで以上にイベントや説明会への効果的な誘致が期待できます。※フレックスメッセージの機能と作成方法についての詳細はこちら※プレミアムプラン以上対象フレックスメッセージでで…
- 2025.07.09 更新
- 友だち追加時設定
- リッチメニュー
- テンプレート
- 自動応答
- 一斉配信
- アクション設定
- フレックスメッセージ
-
画像を横幅いっぱいに表示させる方法はありますか?
テンプレートから画像を登録する際に、リンク設定を行うと横幅いっぱいに表示させることができます。リンク先がない場合でも設定は可能です。※詳細はこちら
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
-
フレックスメッセージ機能について
フレックスメッセージとは、複数の要素を組み合わせてひとつのパネル型メッセージとして作成できる機能です。【画像/テキスト/ボタン/動画】を組み合わせたり、背景や文字の色、文字のスタイルも自由にカスタマイズできるので、デザイン性のあるメッセージを簡単に作成できるのが特徴です。イベントや説明会の案内などに活用することで、効果…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- アクション設定
- フレックスメッセージ
-
カルーセルでタップした選択肢によって、配信内容を分けたいです。
選択肢ごとにタグを付与し、そのタグを条件設定に組み込んで配信する方法がございます。※タグの詳細についてはこちら※カルーセルの設定方法についてはこちら
- 2025.07.08 更新
- テンプレート
- タグ管理
- カルーセル
-
カルーセルのクリック率を確認する方法はありますか?
テンプレートの画面より、カルーセルの「プレビュー」ボタンをクリックすると各選択肢のクリック率をご確認いただけます。
- 2025.07.07 更新
- テンプレート
- カルーセル
-
カルーセルの選択肢を一度押してしまうと二回目以降「すでに押されています!」というメッセージが表示されてしまいます。
テンプレートから該当のテンプレート名をクリックし、オプションの「カルーセル設定」ボタンをクリックします。その後、「選択肢のタップ回数制限」を「回数制限なし」に変更して登録することで、同じ選択肢を複数回タップできるようになります。※詳細はこちら
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- カルーセル
-
テキストと画像を同時に送信する方法はありますか?
テンプレートパック機能を活用することで、送信可能です。※詳細はこちら
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
-
動画を配信しましたが、見切れて表示されてしまいます。
動画はサムネイルのサイズに合わせて配信されるため、サムネイルを動画と同じサイズに合わせて作成し、配信後に改善されるかお試しください。
- 2025.07.07 更新
- テンプレート
-
カルーセルメッセージ(新方式)について
カルーセルとは、複数のパネルを横にスクロールして見ることができるメッセージのことです。ボタンを複数設置できるので、会社情報のメニューやセミナーの申し込みに便利な機能です。下の画像のようにカルーセルをタップするとメッセージが送信されるように設定したり、会社のホームページなどWEBサイトのURLを設置して、リンクさせること…
- 2025.08.05 更新
- テンプレート
- カルーセル
-
複数メッセージを同時に送信する方法
同時に送りたいテンプレートを複数作成し、パックを作成していただくと、複数のテンプレートを同じタイミングで送信することができます。「メッセージと画像を同じタイミングで送信したい」「説明会の概要と予約フォームを同時に送信したい」といった場合にご活用いただけます。設定方法テンプレートパックの作成方法を解説します。左メニュー>…
- 2025.07.07 更新
- テンプレート
- 個別トーク
-
送信者のアイコンを変更する方法
アイコンスイッチ機能を使用することで、メッセージごとに送信名や送信者のアイコン画像を変更・切り替えることができます。※プレミアムプラン以上対象 個別トークから送信名・アイコンを登録する方法個別トークでメッセージのやりとりをする際に、送信名・アイコンを変更する方法を解説します。例)担当者が複数いる場合、友だちご…
- 2025.07.29 更新
- オペレーター機能
- テンプレート
- 個別トーク
- スタッフ設定
-
【かんたん解説】画像にURL(リンク)を設定する方法
画像にリンクを設定するだけで、ユーザーを直感的に目的のページへ導き、クリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。設定方法左メニュー>「テンプレート」をクリックします。①〔テンプレートを作成〕>「標準メッセージ」をクリックします。②『テンプレート名』を入力します。(管理用なのでユーザー側には表示されません)③『画像…
- 2025.07.08 更新
- テンプレート
-
簡単ステップでトーク画面にURLやフォームを表示する方法
イメージ画像のようにトーク画面内で回答フォームやURLを開くことができます。(サイズは小・中・大の3つから選択、設定します。)※トーク画面内で開くことができるURLは「https」で始まるURLのみです。認証画面について設定手順回答フォームとURLをトーク画面内で開く方法を解説します。トーク画面で開く設定を行える機能は…
- 2025.08.19 更新
- リッチメニュー
- テンプレート
- 回答フォーム
-
簡単設定!カルーセルだけで作るスマート日程予約フォーム
予約機能を使わずに、カルーセルメッセージを活用して日程予約フォームを作成することができます。準備友だちが予約した選考日程を登録する友だち情報を作成します。※友だち情報の詳細はこちら左メニュー>「友だち情報欄管理」をクリックします。①〔+新しい友だち情報欄〕ボタンをクリックします。②『友だち情報欄名』を入力します。(管理…
- 2025.08.05 更新
- 友だち情報欄管理
- カルーセル
-
カルーセルで作る予約確認/変更/キャンセルフォーム
日程予約をしたユーザーが、予約確認/変更/キャンセルを行うことができるフォームをカルーセルを使って作成します。※カルーセルだけで作るスマート日程予約フォームはこちら予約確認メッセージの作成左メニュー>「テンプレート」をクリックします。①〔テンプレートを作成〕>「標準メッセージ」をクリックします。 ②『テンプレート名』を…
- 2025.08.05 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- カルーセル
-
手動返信は不要!カルーセルで日程予約→完了メッセージを10分で完了する方法
カルーセルで日程予約完了時に、予約内容を確認できる予約完了メッセージを送ることができます。「名前」や「友だち情報欄」を代入することで、友だちに合わせた内容のメッセージを送信することができます。※カルーセルで作る日程予約フォームの作成方法はこちら 準備あらかじめ「友だち情報の作成」と「カルーセルの日程選択フォーム…
- 2025.07.16 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
-
これだけでOK!カルーセルで完結するイベント予約・キャンセル設定ガイド
「イベント予約」機能で作成したイベントを、カルーセルのボタンタップ時のアクションとして設定することで、友だちはワンタップで予約やキャンセルを行えます。また、予約やキャンセル時のアクションは、「イベント予約」機能内で設定した内容が自動で実行されます。 ※注意事項※※カルーセルのボタンから予約を行った場合、友だちは日程のみ…
- 2025.08.08 更新
- テンプレート
- 予約管理
- イベント予約
- カルーセル
-
イベント参加後メッセージを送信する方法
イベントに参加してくれた学生にお礼メッセージを送付することで、次のステップへの誘致や学生からの印象を上げることができます。参加者用のQRコードを作成しておくことで、イベント終了後に送信する手間を省くことも可能です。メッセージ作成イベント参加後に参加者に送信するメッセージの作成方法を解説します。左メニュー>「テンプレート…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- 追跡QRコード
- 一斉配信
-
メッセージ送信後の反応を確認する
LINEAPIの仕様上、既読の確認はできません。その代替案として、「確認しました」のボタンを作成して友だちにタップしてもらうことで友だちがメッセージを見たかどうか確認する方法を解説します。メッセージの「既読」についてLINEの仕様上、「既読」の確認はできません。学生から送られたメッセージに対しては、即座に「既読」がつく…
- 2025.07.07 更新
- テンプレート
- タグ管理
- URLクリック測定
- アクション設定
- アカウント設定
-
選考誘致の新常識!個別アイコンで差をつける方法
アイコンを使い分けてメッセージを送信する方法を解説します。公式アイコンではなく、個別アイコンを使用して選考誘致を行うことで、一斉誘致している印象を拭うことができ、選考の歩留まり率がUPします。※プレミアムプラン以上対象活用事例①一斉配信を利用した個別風誘致個別アイコンを設定する個別アイコンを使って選考誘致案内を作成する…
- 2025.08.08 更新
- テンプレート
- 個別トーク
- 一斉配信
- イベント予約
-
予約枠をスマート管理:タグ×自動メッセージで満席トラブルゼロへ
カルーセルで作成した日程予約フォームで予約をする際、「各日程の人数を制限したい…」という場合、タグの人数制限を設定いただくことをおすすめいたします。タグの人数制限を設定することで、設定した予約人数に達している場合は予約を取れなくすることができます。※カルーセルで日程予約フォームを作成する方法はこちら 設定方法…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- タグ管理
-
内定者への案内はこれで決まり!出欠確認フォーム&メッセージ配信術
内定者向けに内定式のご案内メッセージを送信する方法を解説します。※プレミアムプラン以上対象 出欠確認フォームの作成内定式の出欠確認を入力するためのフォームを作成する方法を解説します。左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。②『フォーム名(管理用)』に管理用…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- タグ管理
- 回答フォーム
- 一斉配信
- フレックスメッセージ
-
メッセージに個人の情報を差し込んで配信する方法
「メッセージに友だちの名前を入れたい」「説明会などの予約確認時に、友だちが予約している内容を表示させたい」などの場合、一人ひとりに合わせてメッセージを作成する必要はなく、「名前」や「友だち情報欄」を挿入をすることで、自動的に友だちに合わせた内容のメッセージを送信することができます。 メッセージ内に友だちの名前を挿入した…
- 2025.07.08 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- アカウント設定
-
テンプレートや回答フォームに設置したURLにアクセス期限を設けることはできますか?
テンプレートのURL設定において、URLの有効期限を設定できます。有効期限を設定した場合は、友だちは期限後にURLにアクセスできなくなります。※テンプレートのURL設定についてはこちら※フレックスメッセージのURL設定についてはこちら一方、回答フォームではURL自体に有効期限を設定することはできません。期限を設けたい場…
- 2025.07.08 更新
- テンプレート
- 回答フォーム
- その他
- フレックスメッセージ
-
<手順⑥>簡単設定!カルーセルだけで作るスマート日程予約フォーム
予約機能を使わずに、カルーセルメッセージを活用して日程予約フォームを作成することができます。準備友だちが予約した選考日程を登録する友だち情報を作成します。※友だち情報の詳細はこちら左メニュー>「友だち情報欄管理」をクリックします。①〔+新しい友だち情報欄〕ボタンをクリックします。②『友だち情報欄名』を入力します。(管理…
- 2025.08.05 更新
- 友だち情報欄管理
- カルーセル

