アンケートフォーム


アンケートフォーム
-
魅力が伝わる!回答フォームを使った内定者紹介
「回答フォーム」機能を使えば、内定者紹介フォームを手軽に作成できます。氏名を選択肢として登録し、タップ数を計測するアクションとプロフィール表示を設定することで、各内定者のタップ数を計測可能です。また、内定辞退や内容変更があった場合でも、フォームを更新するだけで最新情報が反映されるため、再配信の手間はかかりません。※回答…
- 2025.06.20 更新
- 回答フォーム
- 共通情報
-
回答フォームの回答内容を反映する方法
回答フォームの内容を友だち情報欄に登録すると、「友だち情報欄」の挿入により、友だちごとに適したメッセージの送信や、友だちごとの個別情報として管理できます。また、友だち情報は管理画面上からも編集することができます。 回答フォームの回答内容を友だち情報欄へ反映する方法作成した友だち情報を回答フォームに紐付ける手順…
- 2025.04.07 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- 回答フォーム
-
シナリオ配信を活用して初回登録アンケートへの回答を促進する方法
初回登録時のアンケート(回答フォーム)に未回答の友だちへ、自動でメッセージを送信する方法について解説します。友だち登録後、一定の時間をおいて初回登録時のアンケートに回答していない人にだけリマインドを送ることができるため、手間をかけずに回答率の向上が期待できます。 シナリオ配信の作成方法シナリオで回答フォームを配信する設…
- 2025.03.06 更新
- 友だち追加時設定
- シナリオ配信
- 回答フォーム
- 追跡QRコード
- アクション設定
-
回答フォームで記述式の回答に入力文字数制限をつける方法
回答フォームの【テキストボックス】または【テキストエリア】で設定した項目に『〇文字~〇文字』のように入力文字数の制限をつけることができます。入力文字数を制限することで志望動機やイベントの感想などの自由記述の質問に対して、回答文字数のバラつきをなくすことができます。 友だちの回答に入力文字数制限を付ける方法「テ…
- 2025.04.07 更新
- 回答フォーム
-
回答に応じて表示する質問を変更する方法
回答フォームでは、選択肢によって次の質問を変更することができます。例)選考会を関東と関西で開催する場合、関東or関西の選択肢を作り、関東を選んだ友だちには関東の開催日程を選択するページ、関西を選んだ友だちには関西の開催日程を選択するページへそれぞれ遷移させることができます。 設定方法回答に応じた質問分岐の方法を解説…
- 2025.04.07 更新
- タグ管理
- 回答フォーム
-
回答フォーム入力時に住所を自動入力させる方法
友だちに回答フォームから住所を入力してもらう際、郵便番号の入力だけで町域までを自動反映させることができます。 画像のように郵便番号を入力するだけで「住所」の箇所に自動で入力されます。 設定手順左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。 ②『フォーム名』…
- 2025.04.07 更新
- 回答フォーム
-
プライバシーポリシー(個人情報)の同意を取る方法
友だちに回答フォームで個人情報の入力を行ってもらう際に、プライバシーポリシー(個人情報)の同意を取る方法を解説します。別途サイトで同意を取る方法回答フォームにURLを貼り付け、別途サイトのプライバシーポリシーを閲覧してもらい回答フォーム上で同意を取る方法を解説します。 左メニュー>「回答フォーム」をクリックし、プライバ…
- 2025.04.07 更新
- 回答フォーム
-
回答フォームでイベント予約機能の予約を受け付ける方法
予約管理のイベント予約で作成した予約の受付を、回答フォームで行うことができます。初回登録と同時に説明会やIS等の予約受付を行いたい場合などにご活用ください。会社説明会等で友だち登録をしてくれた学生さんを次のステップに誘導しやすくなります。また友だち側も、初回登録と次のイベント予約が一度にできるというメリットがあります。…
- 2025.04.07 更新
- 回答フォーム
- イベント予約
- アクション設定
-
「回答フォーム」スプレッドシート連携
回答フォームの回答をスプレッドシートと連携することができます。 回答フォームの回答とスプレッドシートを連携する方法左メニュー>「回答フォーム」より新しい回答フォームを作成するか、既存の回答フォームを編集します。①回答フォーム登録画面で『Googleスプレッドシート連携』にチェックをつけます。②〔保存〕ボタンをクリ…
- 2025.04.07 更新
- CSV操作
- 回答フォーム
-
回答フォームとURLをトーク画面内で開く方法
イメージ画像のようにトーク画面内で回答フォームやURLを開くことができます。(サイズは小・中・大の3つから選択、設定いただけます。)※トーク画面内で開くことができるURLは「https」で始まるURLのみです。※サイズを選んで保存した時点で認証画面が表示されるようになりますのでご注意ください。認証画面について設定手順回…
- 2025.04.07 更新
- リッチメニュー
- テンプレート
- 回答フォーム
- カルーセル
-
回答フォーム入力時に住所を自動入力させる方法
友だちに回答フォームから住所を入力してもらう際、郵便番号の入力だけで町域までを自動反映させることができます。 画像のように郵便番号を入力するだけで「住所」の箇所に自動で入力されます。 設定手順左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。 ②『フォーム名』…
- 2025.05.08 更新
- 回答フォーム
-
プライバシーポリシー(個人情報)の同意を取得する方法
友だちに回答フォームで個人情報を入力してもらう際に、プライバシーポリシー(個人情報の取り扱い)への同意を取得する方法を解説します。※回答フォームについてはこちら別サイトで内容を確認して同意を取得する方法フォーム上にプライバシーポリシーのリンクを挿入し、外部ページで内容を確認してもらったうえで同意を取得する方法を解説しま…
- 2025.04.07 更新
- 回答フォーム
-
「回答フォーム」スプレッドシート連携
回答フォームの回答内容は、Googleスプレッドシートと連携できます。スプレッドシートと連携することで、フォームへの新しい回答が自動で反映され、手動で転記する手間が省けます。さらに、データを一覧で管理し、CSV形式でダウンロードすることも可能です。 回答フォームとスプレッドシートを連携する方法回答フォームの回…
- 2025.05.08 更新
- CSV操作
- 回答フォーム
-
簡単ステップでトーク画面にURLやフォームを表示する方法
イメージ画像のようにトーク画面内で回答フォームやURLを開くことができます。(サイズは小・中・大の3つから選択、設定いただけます。)※トーク画面内で開くことができるURLは「https」で始まるURLのみです。認証画面について設定手順回答フォームとURLをトーク画面内で開く方法を解説します。トーク画面で開く設定を行える…
- 2025.04.23 更新
- リッチメニュー
- テンプレート
- 回答フォーム
- カルーセル
- フレックスメッセージ
-
エントリーフォーム作成方法
学生から収集したい情報(プロフィール情報や志望動機など)をLINE上で回答させるためのアンケートフォームの作成方法と、そのフォームを送信する方法を解説します。※収集した情報は、「友だち情報」の各項目に連携させることで、管理画面からエントリーシート形式(固定フォーマット)で出力することが可能です。エントリーシートフォーム…
- 2025.04.09 更新
- テンプレート
- 個別トーク
- タグ管理
- 回答フォーム
- 一斉配信
-
初回登録アンケートの作成
友だち追加時に本名や学年などの情報を学生に答えてもらうことで個人情報を管理することができます。プライバシーポリシー(個人情報)の同意を取る方法についてはこちら回答入力文字数に制限をつける方法についてはこちら 《イメージ図》アンケートフォームの作成方法左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム…
- 2025.04.07 更新
- 回答フォーム
-
参加者用のアンケート作成、回収
イベントに参加してくれた学生に、その場でアンケートを送付し回答してもらうことで回答率が高まり、さらに自動で学生情報が管理画面に反映されます。アンケート作成方法イベント参加者へ送信するアンケートの作成方法を解説します。左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。②『フォ…
- 2025.04.11 更新
- 回答フォーム
- 一斉配信
-
選考後アンケート作成時のポイント
学生の状態を把握する選考後アンケートの作成方法と、自動応答を使ってアンケートを送信する方法を解説します。【進みたいです】【辞退します】の2択に【迷っています】を追加することで、迷っている学生への回答のハードルを下げるとともに、フォローアップにも活用できます。目的・効果3択アンケートを通じて学生のリアルな声を聞き出し、早…
- 2025.04.07 更新
- テンプレート
- タグ管理
- 回答フォーム
- 自動応答
-
徹底解説!回答フォームでラクラク作る基本のエントリーシート
エントリーシートの作成や管理に手間を感じていませんか?「回答フォーム機能」を活用すれば、オンラインで簡単にエントリーシートを作成し、収集した回答は、友だち情報に紐づけて管理することができます。この記事では、「回答フォーム機能」を使ったエントリーシートの具体的な作成方法と、運用をより効果的にするためのポイントを解説します…
- 2025.05.30 更新
- 友だち情報欄管理
- タグ管理
- 回答フォーム
-
初回登録アンケートの作成
友だち追加時に回答フォームを活用して本名や学年などの情報を学生に答えてもらうことで個人情報を収集・管理することができます。※プライバシーポリシー(個人情報)の同意を取る方法についてはこちら※回答入力文字数に制限をつける方法についてはこちら アンケートフォームの作成方法回答フォームで初回登録フォームを作成する方法を解説し…
- 2025.05.08 更新
- テンプレート
- 回答フォーム
-
選考後アンケート作成方法
説明会や選考会などのイベント開催後に、参加者を対象にイベントのアンケートフォームを送信する方法を解説します。 アンケートフォーム作成方法回答フォームでアンケートフォームを作成する方法を解説します。左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕をクリックします。②『フォーム名』(管理用のなので学…
- 2025.04.07 更新
- テンプレート
- タグ管理
- 回答フォーム
- 一斉配信
-
選考後アンケート作成方法
説明会や選考会などのイベント開催後に、参加者を対象にイベントのアンケートフォームを送信する方法を解説します。 アンケートフォーム作成方法左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕をクリックします。②『フォーム名』(管理用のなので学生側には表示されません)を入力します。③『タイトル』を入力し…
- 2025.05.14 更新
- テンプレート
- タグ管理
- 回答フォーム
- 一斉配信

