【対応マーク管理】機能の使い方
★「対応マーク管理」から友だち対応マーク、メッセージ対応マークの管理ができます。
また、友だちとメッセージで対応マークを分け、それぞれ別にマークの管理を行うことができます。

目次
「対応マーク管理」の使い方
対応マーク名の変更方法
★「対応マーク管理」機能の設定方法を解説します。
①左メニュー「友だち属性」>「対応マーク管理」をクリックします。
②変更したい対応マーク名の入力窓に変更後の文字を入力します。
③〔設定を保存〕ボタンをクリックします。

対応マークの変更方法
友だち対応マークの変更方法
★友だちに対する「対応マーク」を変更する方法を解説します。
<友だちリストから変更する方法>
左メニュー「1対1トーク」>「友だちリスト」をクリックします。
①対応マークを変更したい友だちの名前をクリックします。
②『対応マーク』の〔変更〕ボタンをクリックします。
③変更したい対応マークを選択します。
<個別トークから変更する方法>
左メニュー「1対1トーク」>「個別トーク」をクリックします。
①対応マークを変更したい友だちとのトーク画面を開きます。
②右側の対応マークボタンをクリックし変更したい対応マークを選択します。
<一括で変更する方法>
左メニュー「1対1トーク」>「友だちリスト」をクリックします。
①〔詳細検索〕ボタンをクリックします。
②検索条件を指定します。
③〔検索する〕ボタンをクリックします。
>>詳しい詳細検索方法はこちら
④変更したい友だちにチェックをいれ、『対応マーク』タブに切り替えます。
⑤『チェックした友だちの対応マークを変更』から変更したい対応マークを選択します。
⑥〔変更〕ボタンをクリックして変更完了です。
メッセージ対応マークの変更方法
★メッセージに対する「対応マーク」を変更する方法を解説します。
<トーク一覧から変更する方法>
左メニュー「1対1トーク」>「トーク一覧」をクリックします。
①対応マークを変更したいメッセージの〔変更〕ボタンをクリックします。
②変更したい対応マークを選択します。
<同じ友だちのメッセージ対応マークを一括で変更する方法>
左メニュー「1対1トーク」>「個別トーク」をクリックします。
①対応マークを変更したい友だちをクリックします。
※青枠に友だちの名前を入力して検索することもできます。
②画面右側の〔メッセージをすべて確認済みにする〕ボタンをクリックします。