対応マーク管理について – 採マネnext≫サポートサイト

対応マーク管理について

更新

はじめに

★「対応マーク」は、友だちやメッセージの対応状況や重要度などを一目で把握・管理できる便利な機能です。友だちごとに適切なマークを設定することで、コミュニケーションの優先順位付けや効率化に役立ちます。
また、対応マーク変更時に通知を受け取ることも可能です。

※通知設定の詳しい方法はこちら

 
<イメージ>

 

 

 

 

 

 

友だち対応マーク名の変更方法

★デフォルトで設定されている対応マーク名を変更したり、新しいマークを追加したりする方法を解説します。

 


左メニュー>「対応マーク管理」をクリックします。

〔選択肢を編集〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 


対応マーク名の変更対応マーク名を編集できます。

ラベルの色の選択:〔設定〕ボタンから対応マークの色を変更し、視認性を高めることができます。

対応マークの削除:〔×〕ボタンをクリックすると、不要な対応マークを削除できます。

順序の並び替え:〔↕(番号)〕ボタンをドラッグして順序を並び替えることができます。

新しい選択肢の追加:〔新しい選択肢を追加〕ボタンをクリックすると、新たな対応マークを追加できます。

⑦ 変更が完了したら、〔保存〕ボタンをクリックして設定内容を保存します。

 

 

 

 

 

友だち対応マークの変更方法

★友だちに設定された対応マークを変更する方法は、以下の5通りです。

 

・メッセージ受信時に自動で変更する
・個別トーク画面から変更する
・友だちリスト画面から個別に変更する
・友だちリスト画面から一括操作で変更する
・アクション実行時に変更する

 

 

 

 

<メッセージ受信時に自動で変更する方法>

★特定の対応マークが付いた友だちからメッセージを受信した際に、自動で別の対応マークに変更する方法を解説します。

 

左メニュー>「対応マーク管理」をクリックします。

メッセージ受信時に自動で対応マークを変更』にチェックを入れます。

②対象となる対応マークと、メッセージ受信時に変更したいマークを選択します。

例)「未対応」の対応マークが付いた友だちからメッセージを受信した場合
→ メッセージ受信のタイミングで、対応マークが自動的に「要対応(質問)」に変更されます。

 

〔メッセージ受信時の設定を保存〕ボタンをクリックして完了です。

 

 

 

 

 

<個別トークから変更する方法>

★個別トーク画面から対応マークを変更する方法を解説します。

※個別トークの詳細はこちら

 

左メニュー>「個別トーク」をクリックします。

①対応マークを変更したい友だちとのトーク画面を開きます。

②画面右側の対応マークボタンをクリックし、変更したい対応マークを選択します。

 

 

 

 

 

<友だちリストから変更する方法>

★友だちリストの画面から対応マークを変更する方法を解説します。

※友だちリストの詳細はこちら

 

個別に変更する場合

左メニュー>「友だちリスト」をクリックします。

①対応マークを変更したい友だちの名前をクリックします。

 

 

 

 

 


『対応マーク』の項目にある〔変更〕ボタンをクリックします。

③変更したい対応マークを選択します。

 

 

 

 

 

一括操作で変更する場合

左メニュー>「友だちリスト」をクリックします。

〔詳細検索〕ボタンをクリックします。

②検索条件を設定します。

※設定可能な条件の詳細はこちら

〔検索する〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 


④検索結果から対応マークを変更したい対象の友だちにチェックを入れます。

『対応マーク』タブ内の『チェックした友だちの対応マークを変更』から変更したい対応マークを選択します。

〔変更〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 

⑦内容を確認し、〔OK〕ボタンをクリックすると反映されます。

 

 

 

 

 

<アクション設定ボタンから変更する方法>

ボタンが使用できるすべての機能において、「対応マーク・表示操作」より対応マークを変更できます。

また、左メニュー>「アクション管理」からも同様の設定が可能です。

※アクション設定についてはこちら

※アクション管理についてはこちら

 

 

 

 

 

 

メッセージ対応マークの変更方法

★受信したメッセージの対応状況(未確認/確認済みなど)を管理する「メッセージ対応マーク」の変更方法を解説します。変更方法は3通りあり、すべて「トーク一覧」から操作できます。

※トーク一覧についてはこちら

 

左メニュー>「トーク一覧」をクリックし、以下のいずれかの方法で変更します。

パータン①:『操作』欄にある〔確認済み〕ボタンをクリックする。

パターン②:『操作』欄にある〔詳細表示〕ボタンをクリックし、〔確認済みにする〕ボタンをクリックする。

 

 

 

 

 

パターン③:対応マークを確認済みに変更したいメッセージにチェックを入れ、チェックしたメッセージを確認済みにする〕ボタンから複数のメッセージを一括で変更する。

※メッセージは受信時すべて「未確認」と表示されます。対応状況に応じてマークを変更することで、トーク管理がしやすくなります。

 

 

 

 

 

(Visited 662 times, 1 visits today)

この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!

サービス資料をダウンロード サービス資料をダウンロード

対応マーク