回答フォーム


回答フォーム
-
回答フォームで内定者紹介!情報収集→作成→公開のステップガイド
内定者紹介のコンテンツ作成方法について、内定者からの情報収集・コンテンツ作成・公開までの手順をまとめました。今回は回答フォームの活用方法として、内定者からの情報収集と、内定者の情報を1つの画面で表示させるコンテンツの作成・公開を行う方法をステップごとにわかりやすくご紹介します。※回答フォームの詳細はこちら※1つのフォー…
- 2025.08.05 更新
- テンプレート
- 回答フォーム
- 新着情報
-
回答フォームについて
「回答フォーム」では、自由に質問内容を設定できるアンケートフォームを作成できます。友だちが入力した内容は一覧で確認でき、回答をもとに送信先条件を絞り込んで配信を行うこともできます。また、必要な情報を取得し、エントリーシートとして出力することもできます。※エントリーシート作成方法の詳細はこちらフォームに追加できる要素につ…
- 2025.07.17 更新
- 登録メディア一覧
- 回答フォーム
-
魅力が伝わる!回答フォームを使った内定者紹介を公開しました
内定者紹介、どのように作成されていますか?たとえば、カルーセルテンプレートで内定者氏名をボタン形式で設定している場合、一度配信した内容は編集できないため、内定辞退やプロフィール変更があった際には、新しいテンプレートの再配信が必要になります。 一方で、「回答フォーム」機能を使えば、フォーム内容の編集・保存だけで変更が即反…
- 2025.07.07 更新
- 回答フォーム
- 新着情報
-
回答フォームで内定者紹介!複数名の情報をスマート管理&興味度を数値化
「回答フォーム」機能を使えば、内定者紹介フォームを手軽に作成できます。氏名を選択肢として登録し、タップ数を計測するアクションとプロフィール表示を設定することで、各内定者のタップ数を計測可能です。また、内定辞退や内容変更があった場合でも、フォームを更新するだけで最新情報が反映されるため、再配信の手間はかかりません。※回答…
- 2025.07.18 更新
- 回答フォーム
- 共通情報
- アクション設定
-
シナリオ配信を活用して初回登録アンケートへの回答を促進する方法
初回登録時のアンケート(回答フォーム)に未回答の友だちへ、自動でメッセージを送信する方法について解説します。友だち登録後、一定の時間をおいて初回登録時のアンケートに回答していない人にだけリマインドを送ることができるため、手間をかけずに回答率の向上が期待できます。 シナリオ配信の作成方法シナリオで回答フォームを配信する設…
- 2025.07.18 更新
- 友だち追加時設定
- シナリオ配信
- 回答フォーム
- 追跡QRコード
- アクション設定
-
回答フォームの回答内容を反映する方法
回答フォームの内容を友だち情報欄に登録すると、「友だち情報欄」の挿入により、友だちごとに適したメッセージの送信や、友だちごとの個別情報として管理できます。また、友だち情報は管理画面上からも編集することができます。 回答フォームの回答内容を友だち情報欄へ反映する方法作成した友だち情報を回答フォームに紐付ける手順…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- 回答フォーム
-
回答フォームに画像を大きく表示させたいです。
「小見出し」「中見出し」の要素を使うことで、画像を挿入した画面を作成できます。操作手順は以下になります。①画像を管理画面左メニュー「登録メディア一覧」にアップロードします。②アップロードした画像を開き、画像のアドレスをコピーします。③回答フォームの「小見出し」または「中見出し」で回答項目を作成し、画像をURLで指定を選…
- 2025.07.09 更新
- 登録メディア一覧
- 回答フォーム
-
指定の回答フォームに回答していない友だちを対象にシナリオを配信したいです。
まずシナリオ配信の1通目に回答フォームを含んで配信設定します。2通目のシナリオ配信では、「詳細条件で絞り込み」で、回答フォームに回答していない人を対象に設定することで該当の人にのみ送信することができます。※シナリオ配信を活用して初回登録アンケートへの回答を促進する方法の詳細はこちら
- 2025.07.25 更新
- シナリオ配信
- 回答フォーム
-
回答フォームで取得した情報をCSVで抽出するデータの並び順は変更できますか?
回答フォームの「回答一覧DL」でダウンロードしたCSVファイルの項目順序は、セクションの順序と一致しています。並び順を変更したい場合は、回答フォームの順序を変更していただくか、出力したCSVファイルにて変更してください。
- 2025.07.07 更新
- CSV操作
- 回答フォーム
-
回答フォームに回答してくれていない人に対して、自動でリマインドメッセージを送ることはできますか? また回答してくれた人に対して、一括で次の案内を送ることはできますか?
回答フォームに回答してくれていない人に対して自動でリマインドメッセージを送ることは可能です。シナリオ配信の機能を使って設定しておくことで、未回答の人のみを対象に定期的にメッセージを送るといったことが可能です。※シナリオ配信を活用して初回登録アンケートへの回答を促進する方法の詳細はこちらまた、回答してくれた人に対して一括…
- 2025.07.09 更新
- シナリオ配信
- 回答フォーム
-
回答フォームで回答後アクションを設定しましたが、実行されません。
アクションが実行されない原因として、以下の点が考えられます。①アクション設定の条件を満たしていない②まだ採マネnext≫に友だちとして反映されていない方が回答した③友だちが回答フォームを開いたブラウザと別のブラウザで回答した④外部用URLからの回答によって「匿名回答」になっているアクションを正しく動作させたい場合は、回…
- 2025.07.09 更新
- 回答フォーム
-
回答フォームの選択肢をラジオボタンで設定したら「選択しない」という選択肢が自動で表示されてしまうのですが、非表示にできますか?
回答フォーム登録画面で「必須」にチェックをした場合、「選択しない」は表示されなくなります。
- 2025.07.07 更新
- 回答フォーム
-
回答フォームのURLを複数の友だちに配信したが、すべて1人の友だちの回答として 表示されてしまいました。
回答フォームのURLは友だちごとに違うURLが生成されます。メッセージにURLを差し込む場合は、「回答フォーム」のボタンから該当のフォーム名を選択してください。※メッセージにフォームURLを差し込む方法はこちら
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- 回答フォーム
-
回答フォームで記述式の回答に入力文字数制限をつける方法
回答フォームの【テキストボックス】または【テキストエリア】で設定した項目に『〇文字~〇文字』のように入力文字数の制限をつけることができます。入力文字数を制限することで志望動機やイベントの感想などの自由記述の質問に対して、回答文字数のバラつきをなくすことができます。 友だちの回答に入力文字数制限を付ける方法「テ…
- 2025.07.07 更新
- 回答フォーム
-
回答に応じて表示する質問を変更する方法
回答フォームでは、選択肢によって次の質問を変更することができます。例)選考会を関東と関西で開催する場合、関東or関西の選択肢を作り、関東を選んだ友だちには関東の開催日程を選択するページ、関西を選んだ友だちには関西の開催日程を選択するページへそれぞれ遷移させることができます。 設定方法回答に応じた質問分岐の方法を解説…
- 2025.07.09 更新
- タグ管理
- 回答フォーム
-
プライバシーポリシー(個人情報)の同意を取る方法
友だちに回答フォームで個人情報を入力してもらう際に、プライバシーポリシー(個人情報の取り扱い)への同意を取得する方法を解説します。※回答フォームについてはこちら別サイトで内容を確認して同意を取得する方法フォーム上にプライバシーポリシーのリンクを挿入し、外部ページで内容を確認してもらったうえで同意を取得する方法を解説しま…
- 2025.07.09 更新
- 回答フォーム
-
回答フォームでイベント予約機能の予約を受け付ける方法
予約管理の「イベント予約」で作成した予約は、回答フォームから受付を行うことができます。初回登録と同時に、会社説明会やインターンシップなどの予約受付を行いたい場合に便利です。会社説明会などで友だち登録をしてくれたユーザーを、そのまま次のステップにスムーズに誘導できます。また、友だち側も初回登録とイベント予約を一度に済ませ…
- 2025.08.08 更新
- 回答フォーム
- イベント予約
- アクション設定
-
徹底解説!回答フォームでラクラク作る基本のエントリーシート
エントリーシートの作成や管理に手間を感じていませんか?「回答フォーム機能」を活用すれば、オンラインで簡単にエントリーシートを作成し、収集した回答は、友だち情報に紐づけて管理することができます。この記事では、「回答フォーム機能」を使ったエントリーシートの具体的な作成方法と、運用をより効果的にするためのポイントを解説します…
- 2025.07.15 更新
- テンプレート
- 個別トーク
- タグ管理
- 回答フォーム
- 一斉配信
-
参加者用のアンケート作成、回収
イベントに参加してくれた学生に、その場でアンケートを送付し回答してもらうことで回答率が高まり、さらに自動で学生情報が管理画面に反映されます。アンケート作成方法イベント参加者へ送信するアンケートの作成方法を解説します。左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。②『フォ…
- 2025.07.08 更新
- 回答フォーム
- 一斉配信
-
選考後アンケート作成時のポイント
学生の状態を把握する選考後アンケートの作成方法と、自動応答を使ってアンケートを送信する方法を解説します。【進みたいです】【辞退します】の2択に【迷っています】を追加することで、迷っている学生への回答のハードルを下げるとともに、フォローアップにも活用できます。目的・効果3択アンケートを通じて学生のリアルな声を聞き出し、早…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- タグ管理
- 回答フォーム
- 自動応答
-
【回答フォーム】“年月日入力”の使い方ガイド
回答フォームで「年月日入力」機能を使用することで、テキストボックスに数字で日付を直接入力できるようになります。生年月日など、友だちに日付を手入力してもらいたい場面でご活用いただけます。【記述式(テキストボックス)】を追加する【記述式(テキストボックス)】の要素を使用して、年月日入力を設定する方法を解説します。※【記述式…
- 2025.07.08 更新
- 友だち情報欄管理
- 回答フォーム
-
回答フォーム入力時に住所を自動入力させる方法
友だちに回答フォームから住所を入力してもらう際、郵便番号の入力だけで町域までを自動反映させることができます。 画像のように郵便番号を入力するだけで「住所」の箇所に自動で入力されます。 設定手順左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。 ②『フォーム名』…
- 2025.07.09 更新
- 回答フォーム
-
「回答フォーム」スプレッドシート連携
回答フォームの回答内容は、Googleスプレッドシートと連携できます。スプレッドシートと連携することで、フォームへの新しい回答が自動で反映され、手動で転記する手間が省けます。さらに、データを一覧で管理し、CSV形式でダウンロードすることも可能です。 回答フォームとスプレッドシートを連携する方法回答フォームの回…
- 2025.07.08 更新
- CSV操作
- 回答フォーム
-
回答フォームを用いた合格通知フォームの作成方法
説明会や選考会などのイベント開催後に、参加者を対象にイベントの合格通知フォームを送信する方法を解説します。テキストではなくフォームを使って合格通知を行うことで、合否通知と次回選考の日程調整を一度に行うことができ、選考の歩留まり率が向上します。合格通知フォームの効果・目的『続きを見る』などのボタンを使い、結果表示までにワ…
- 2025.07.16 更新
- 登録メディア一覧
- テンプレート
- 回答フォーム
-
ES(エントリーシート)出力方法
あらかじめ作成したエントリーシートの情報をもとに出力することができます。出力したエントリーシートの印刷はもちろん、PDFデータとしてもダウンロードしていただけます。※エントリーシートの作成はこちらエントリーシート出力設定こちらで作成したフォームへ登録してもらった情報をエントリーシートのどの項目に紐づけるのかを設定する方…
- 2025.07.11 更新
- 友だち情報欄管理
- 回答フォーム
- ES機能
-
初回登録アンケートの作成
友だち追加時に回答フォームを活用して本名や学年などの情報を学生に答えてもらうことで個人情報を収集・管理することができます。※プライバシーポリシー(個人情報)の同意を取る方法についてはこちら※回答入力文字数に制限をつける方法についてはこちら アンケートフォームの作成方法回答フォームで初回登録フォームを作成する方法を解説し…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- 回答フォーム
-
内定者への案内はこれで決まり!出欠確認フォーム&メッセージ配信術
内定者向けに内定式のご案内メッセージを送信する方法を解説します。※プレミアムプラン以上対象 出欠確認フォームの作成内定式の出欠確認を入力するためのフォームを作成する方法を解説します。左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。②『フォーム名(管理用)』に管理用…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- タグ管理
- 回答フォーム
- 一斉配信
- フレックスメッセージ
-
<手順②> 初回登録アンケートの作成
友だち追加時に、本名や学年などの情報を学生に入力してもらうことで、個人情報を管理できます。※プライバシーポリシー(個人情報)の同意取得方法についてはこちら※回答入力文字数に制限をつける方法についてはこちら アンケートフォームの作成方法回答フォームでアンケートフォームを作成する方法を解説します。※回答フォームの詳細はこち…
- 2025.07.08 更新
- テンプレート
- 回答フォーム
-
選考後アンケート作成方法
説明会や選考会などのイベント開催後に、参加者を対象にイベントのアンケートフォームを送信する方法を解説します。 アンケートフォーム作成方法左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕をクリックします。②『フォーム名』(管理用のなので学生側には表示されません)を入力します。③『タイトル』を入力し…
- 2025.07.09 更新
- テンプレート
- タグ管理
- 回答フォーム
- 一斉配信
-
テンプレートや回答フォームに設置したURLにアクセス期限を設けることはできますか?
テンプレートのURL設定において、URLの有効期限を設定できます。有効期限を設定した場合は、友だちは期限後にURLにアクセスできなくなります。※テンプレートのURL設定についてはこちら※フレックスメッセージのURL設定についてはこちら一方、回答フォームではURL自体に有効期限を設定することはできません。期限を設けたい場…
- 2025.07.08 更新
- テンプレート
- 回答フォーム
- その他
- フレックスメッセージ
-
回答フォームで回答された情報を削除することはできますか?
回答フォームから入力された情報を削除することは可能ですが、スプレッドシート連携がされている場合は削除できません。回答フォームの情報は以下画面よりご確認いただけます。・回答フォーム詳細>回答一覧・友だち詳細画面>フォーム回答※削除方法についての詳細はこちら
- 2025.07.09 更新
- 友だちリスト
- 回答フォーム
-
回答フォームに入力された内容を、確認のため友だちに送信することはできますか?
可能です。手順は以下の通りです。①回答フォームで取得する情報を友だち情報欄に作成し、回答した値が入るよう紐づけしておく②回答後のアクションで送信するメッセージテンプレートを作成する※文面の中に、回答内容と紐づいている友だち情報が差し込まれるよう設定するこれで、回答後に入力内容をメッセージに表示して配信することができます…
- 2025.07.07 更新
- 回答フォーム
-
スプレッドシートの連携が切れてしまっています。
回答フォームに連携するスプレッドシートは、登録時に新たなスプレッドシートが作成されます。作成されたスプレッドシートをブックマークせずに、管理画面からアクセスしていただきますようお願いします。※詳細はこちら
- 2025.07.09 更新
- 回答フォーム
-
回答した選択肢によって、設問をわけることはできますか?
回答フォームでは「セクション」の機能で、回答した選択肢によって次の質問はそれぞれ別の設問を設定することが可能です。※回答に応じて表示する質問を変更する方法についてはこちら
- 2025.07.09 更新
- 回答フォーム
-
回答フォームのスプレットシート連携で、一部の情報が反映されていません。
採マネnext≫上でデータが問題なく反映されている場合は、Google側でエラーが発生していると考えられます。弊社としましてもGoogle側のエラーに関して調べることが出来かねてしまいます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただ来ますようよろしくお願いします。また、回答フォーム一覧のスプレッドシートの…
- 2025.07.07 更新
- 回答フォーム

