検索結果
「リッチメニュー」の検索結果
-
リッチメニュー 新規作成時に作成タイプが選択できるようになりました
リッチメニュー一覧画面にて、今まで2種類あった新規作成ボタン(〔+新しいリッチメニュー〕と〔+Lメニュープラスで作成〕)を〔+新しいリッチメニュー〕ボタンに統合しました。<変更前><変更後>〔+新しいリッチメニュー〕ボタンをクリック後は、リッチメニューの作成タイプ選択画面が表示されますので、〔画像をアップロードして作成…
- 2023.11.30 更新
- リッチメニュー
-
ブロック/非表示/解除を行う方法
「友だちリスト」から、友だちをブロックや非表示にすることができます。ブロック/非表示にする方法と解除の方法について解説します。複数の友だちに一括でブロック/非表示/解除をしたい場合はこちら※ブロックを行うと、タグや友だち情報などが削除されますのでご注意ください 注意!友だち追加時設定の【システム導入前からの友だち・アカ…
- 2023.10.20 更新
- 友だちリスト
-
Lメニュープラス連携機能の使い方
「Lメニュープラス」とは、ボイスアップラボ株式会社が提供する、利用場面ごとに用意された豊富なテンプレートを用いて直感的なメニュー設定ができるサービスです。next»とLメニュープラスを連携することで、next»上から簡単にリッチメニューの作成や修正を行うことができます。※プレミアムプランのみ対象※Lメニュープラスで作成…
- 2023.11.30 更新
- リッチメニュー
-
Lメニュープラス連携機能がご利用いただけるようになりました
リッチメニューで「Lメニュープラス連携機能」がご利用いただけるようになりました。「Lメニュープラス」は、ボイスアップラボ株式会社が提供するサービスで、用意されているテンプレートや画像を選択するだけで、簡単に魅力的なリッチメニューを作成できるサービスです。従来next≫ではリッチメニュー画像のデザイン作成ができなかったた…
- 2023.09.22 更新
- リッチメニュー
-
システムメンテナンスの詳細
内容データベースのアップグレード メンテナンス⽇時2023年1月17日(火)AM1:30~AM6:00※メンテナンス作業が終了次第サービス再開いたします 上記期間内でメンテナンスが完了しなかった場合、再度下記日程にて停止させていただきます。予備日のメンテナンス実施有無については、1月17日中にお知らせいたします。予備日…
- 2022.12.21 更新
-
回答フォームとURLをトーク画面内で開く方法
イメージ画像のようにトーク画面内で回答フォームやURLを開くことができます。(サイズは小・中・大の3つから選択、設定いただけます。)※トーク画面内で開くことができるURLは「https」で始まるURLのみです。※サイズを選んで保存した時点で認証画面が表示されるようになりますのでご注意ください。認証画面について設定手順回…
- 2023.07.18 更新
- リッチメニュー
- テンプレート
- 回答フォーム
-
スマートフォンからメッセージを返信する方法
普段お使いのスマートフォンからメッセージの返信などの操作を行うことができるように、スマートフォンとnextを連携する方法を解説します。スタッフの追加next≫管理画面にて、管理用アカウントを新たに作成します。※普段ご利用いただいているアカウントがあればこちらの操作は必要ございませんが、連携させるスマホ台数ごとにnext…
- 2023.06.29 更新
- 設定
- その他
-
登録元ごとのQRコード作成方法
「追跡QRコード」を使えば流入元の特定を行うことができます。例えば、会場ごと・媒体ごと・担当リクルーターごとなど流入元を分けることで、その後のアクションを設定したり表示されるリッチメニューなどの内容を変えることができます。また、どの流入元からの登録が多いか特定することで分析に役立てることもできます。 登録元ごとにタグを…
- 2023.04.24 更新
- 追跡QRコード
-
リッチメニューの編集可能データが欲しい
弊社にて作成したリッチメニューの編集可能データはお渡ししておりません。
- 2023.04.24 更新
-
リッチメニューが反応しない
LINE公式アカウントの管理画面の「応答モード」にて、下記の設定になっているか、ご確認をお願い致します。応答モード:「Bot」webhook:「オン」問題が解消されない場合は、右下のチャットからお問い合わせください。
- 2023.04.24 更新
-
複数の学生にメッセージを送る方法
一斉配信機能を使って友だち全員、もしくは対象の友だちにメッセージを配信することができます。 ー活用例ー・LINE登録者全員にイベントのお知らせ・選考予約者にリマインドメッセージ・内定者に内定式の案内ほかにも、セグメントごとの配信が出来るので利用シーンは様々です。メッセージを作成して配信するメッセージを新規作成して配信す…
- 2023.04.25 更新
- 一斉配信
-
ブロック/非表示/解除を一括で行う方法
「アクション管理」機能を活用して、友だちへのブロック/非表示、解除を一括で行うことができます。 注意!一括ブロックを行った場合も、登録者のタグや友だち情報は削除されるのでご注意ください!逆手に取ると、一括で複数名のセグメント情報を削除されたい場合にも活用できます。一括でブロック/非表示/非表示解除を行う方法ブロック/非…
- 2023.10.10 更新
- 友だちリスト
- CSV操作
-
学生ごとにメニューを変更する方法
学生の情報によってそれぞれに合ったメニューに切り替えることができます。管理画面から手動で切り替える方法とセグメント分けした情報をもとに自動で切り替える方法があります。※プロプラン・プレミアムプラン以上対象手動でメニューを変更する1人ずつメニュー表示を変更する管理画面から手動でひとりずつ友だちのメニューを変更する方法を解…
- 2023.04.25 更新
- 友だち追加時設定
- リッチメニュー
- 回答フォーム
-
個別トークについて
友だちからのメッセージを見たり、メッセージを送信したりする場合に使用する「個別トーク」の使い方について解説します。個別トーク画面の使い方個別トークでは、各種メッセージを友だち毎に確認することができます。個別トーク画面について左メニュー「1対1トーク」>「個別トーク」をクリックします。①検索窓に友だち名を入力して表示する…
- 2023.06.22 更新
- 個別トーク
-
登録メディア一覧について
「リッチメニュー」「テンプレート」の機能内で使用する画像やPDF、動画、音声などのデータは「登録メディア一覧」からアップロードや管理ができます。「リッチメニュー」「テンプレート」内でアップロードしたデータも「登録メディア一覧」内でまとめて確認できます。アップロードできるファイルについてアップロードできるファイルの種類と…
- 2023.07.28 更新
- 登録メディア一覧
-
リッチメニューについて
リッチメニューとは、トーク画面を開いたときにトークルーム内に表示される画像のことで各ボタンごとに起こるアクションを設定することができます。※スタンダードプラン以上対象 設定方法〔画像をアップロードして作成〕から作成するリッチメニューに使用する画像の作成方法について解説します。 ポイントフォーマット:JPEGまたはPNG…
- 2023.11.30 更新
- リッチメニュー
-
next機能概要
「next≫」は、学生対企業のLINEコミュニケーションと効率的な採用管理の両方を解決できるツールです。学生とLINEで連絡を取ることはもちろん、応募者や内定者など学生のセグメント分けをすることもできます。そのほかメッセージの自動送信などnextでできることはたくさんあります。このページではnext>>の主…
- 2023.04.25 更新
- その他
-
情報をデータ化する方法
「ダッシュボード機能」を使用して、タグまたは友だち情報ごとに管理している条件を組み合わせて友だち数を分析することができます。※プロプラン・プレミアムプラン以上対象~活用事例~・選考・インターンの歩留まり確認⇒選考参加人数・結果反映の漏れや歩留まり数字も正確か確認できる・エントリーが半分ほど埋まったタイミングで母集団ごと…
- 2023.04.24 更新
- ダッシュボード
-
友だち追加時設定について
友だちがLINEに登録したときに、友だち登録のお礼メッセージや初回登録アンケートを配信することができます。設定方法「友だち追加時設定」の設定手順を解説します。設定例として初回登録時アンケートを記載したメッセージの送信を行います。メッセージの作成方法はこちら『新規友だち』の設定左メニュー「メッセージ」>「友だち追加時設定…
- 2023.06.26 更新
- 友だち追加時設定
-
<手順①> LINE上で動作確認を行う方法
アカウントに友だち登録をしてみて、友だちへメッセージなどの送信が正常に行えるか確認する方法を解説します。アカウント管理者・運用者も友だち登録を行うことで、実際に友だちへメッセージを送信する前に配信内容の確認を行うことができます。友だち登録を行う手順友だち登録を行う方法を解説します。左メニュー「設定」>「アカウント設定」…
- 2023.06.13 更新
- リッチメニュー
- 個別トーク
- 設定