届いた通知から簡単に返信!通知機能とスマートフォン連携の便利な活用術 – 採マネnext≫サポートサイト

届いた通知から簡単に返信!通知機能とスマートフォン連携の便利な活用術

更新

はじめに
★通知機能とあわせてスマートフォン連携を行うと、届いた通知に表示されたURLからワンタップで直接メッセージの返信などが行えます。移動中や外出先でもスムーズに対応できて便利な機能を紹介します。
※通知機能についてはこちら

 

<イメージ>

 

 

 

 

スマートフォン連携の設定方法

★まず、スマートフォンとの連携を行います。

 

①連携するスタッフアカウントで管理画面にログインします。

 

 

 

 

 

別のタブを立ち上げ、下記のスマートフォン連携用のURLにアクセスします。

https://next.lineml.jp/account/line

〔連携番号発行〕ボタンをクリックしてQRコードとLINE連携コードを確認します。

 

 

 

 

 

③連携したいスマートフォンで表示されているQRコードを読み取ります。

 

 

 

 

 

〔LINEでログイン〕ボタンをタップします。

⑤スマートフォン連携画面に表示されている「LINE連携コード」 (7桁の数字) を入力し、〔送信〕ボタンをタップします。

 

 

 

 

 

完了すると「アカウント[アカウント名]へスマートフォン連携を設定しました」と表示されます。

上記管理画面をブラウザで開き、ブックマークしてお使いください。

 

★スマートフォン連携を行う場合、各スタッフが自分専用のアカウントを作成し、ログインすることを推奨します。

※プランによって登録可能なスタッフ数に制限があるため、ご注意ください。

※スタッフ(採マネnext»運用者)の登録方法についてはこちら

 

 

 

 

通知機能の設定方法

★続いて、受け取りたい通知を通知機能で登録します。

 

左メニュー「設定」>「通知機能」をクリックします。

〔+通知設定を作成〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

『タイトル』に管理用の名称を入力します。

『通知スケジュール』で通知したい頻度をプルダウンより選択します。

 

 

 

 

『タイミング』〔設定〕ボタンをクリックします。

メッセージを選択します。

メッセージで通知するタイミングを設定します。

〔保存して追加〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 

⑧タグや友だち情報などで通知する対象を絞り込みたい場合は『対象の絞り込み』〔設定〕ボタンをクリックします。

⑨絞り込み条件を設定します。

〔この条件で決定〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 

〔通知先の追加はこちら〕をクリックします。

 

 

 

 

 

⑫別タブで通知先一覧ページが開きますので、〔+通知先を追加〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 

〔LINE〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 

⑭LINE通知先登録画面に表示されているQRコードを読み取ります。

 

 

 

 

 

★スマートフォンの画面に移ります。

〔追加〕ボタンをタップします。

〔トーク〕ボタンをタップします。

トーク画面下部のリッチメニュー (通知連携設定はここをタップ) をタップします。

 

 

 

 

 

 

★LINE内ブラウザでログイン画面が表示されます。

〔LINEでログイン〕ボタンをタップします。

⑲認証画面が表示されるので〔許可する〕ボタンをタップします。

 

 

 

 

 

 

⑳LINE通知先登録画面に表示されている「連携トークン」 (7桁の数字) を入力します。〔送信〕ボタンをクリックし、完了すると「LINE通知設定が完了しました。」と表示されます。

 

 

 

 

 

通知先一覧画面を再読み込みすると、登録したLINEアカウントが表示されます。

⚠、!、🚫マークが表示されておらず、正常に登録できていることを確認して、タブを閉じます。

 

 

 

 

 

★通知設定の画面へ戻ります。

『LINE』設定した通知先を選択します。

〔登録〕ボタンをクリックして設定完了です。

 

 

 

 

 

スマートフォンでの管理画面操作方法

スマートフォンに届いた通知のURLをタップします。

 

 

 

 

 

メッセージを入力する

①メッセージ入力窓をタップします。

②メッセージ入力画面に切り替わるので本文を入力して〔送信〕ボタンをタップします。

 

 

 

 

 

テンプレートやスタンプを送信する

・〔+〕ボタン:タップ後、以下の動作を選択することができます。

 

・テンプレート送信
・画像送信
・音声送信
・動画送信
・PDFリンク送信
・個別メモ編集
・タグ編集
・友だち情報編集
・シナリオ編集
・表示名編集
・非表示にする

 

 

〔顔マーク〕ボタン:LINEスタンプを送信できます。

 

 

 

 

 

その他の操作について

・「リスト」画面:友だちが一覧で表示されます。

・「情報」画面:友だちの詳細情報が表示されます。個別メモやタグ、友だち情報、リッチメニューの削除や切替、シナリオの編集が行えます。

 

 

 

 

 

(Visited 1,061 times, 1 visits today)

この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!

サービス資料をダウンロード サービス資料をダウンロード

スマートフォン スマホ iphone Android