検索結果
「ファイル」の検索結果
-
アイコン変更機能を用いた個別風配信の設定方法
アイコンを使い分けてメッセージを送信する方法を解説します。公式アイコンではなく、個別アイコンを使用して選考誘致を行うことで、一斉誘致している印象を拭うことができ、選考の歩留まり率がUPします。※プロ・プレミアムプラン以上対象目的・効果友だち追加しているユーザーに向けて、公式アイコンではなく【個別アイコン】を登録し、メッ…
- 2022.04.19
- イベント予約
- 一斉配信
- 予約管理
-
合格・不合格を入力する方法
友だち情報欄を使用して合格・不合格を入力する方法を解説します。準備まず、友だち情報欄管理から合否を入力する為の友だち情報欄を作成する必要があります。左メニュー「友だち属性」>「友だち情報欄管理」で〔+新しい友だち情報欄〕ボタンをクリックします。①『友だち情報欄名』を入力します。②『種別』を【標準】にします。③『既定値』…
- 2022.04.11
- CSV操作
- 友だち情報欄管理
-
「不明なファイルを受信しました(安全のため削除しました)」と表示されていますが、どのようなファイルを受信したのでしょうか?
PDF、エクセル、ワードなど、画像以外のファイルを受信したと考えられます。トーク上で画像以外のファイルを受信することはできかねますので、受信されたい場合は、回答フォームの「ファイル添付」機能をご使用いただきますようお願いいたします。
- 2021.06.07
-
リッチメニュー画像の作成、設定方法
リッチメニューとは、トーク画面を開いたときにトークルーム内に表示される画像のことで各ボタンごとに起こるアクションを設定することができます。 メニュー画像の作成方法リッチメニューに使用する画像の作成方法について解説します。LINE公式アカウントから設定する場合LINE公式アカウントで設定するメニューに使用する画像は以下の…
- 2021.03.26
- LINE公式アカウント
- リッチメニュー
-
面接/選考の所感入力方法
友だち情報欄の「長文」を使用して面接などの所感を入力することができます。入力した情報をダウンロードして一覧で確認したり、友だち情報欄で入力した場合は学生へのフィードバックを送信することもできます。【使用例】イベント所感(イベントごとにメモを分けたい場合)、学生に対してのFBなど※CSV形式でダウンロードができます。所感…
- 2022.06.29
- 友だちリスト
- 友だち情報欄管理
-
エントリーシート作成方法
説明会や選考会などのイベントのエントリーシートを作成して友だちに送信する方法を解説します。エントリーシート作成方法エントリーシートに登録する情報を回答フォームで取得する方法を解説します。左メニュー「メッセージ」>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕をクリックします。②『フォーム名』(管理用なので…
- 2021.04.27
- テンプレート
- 一斉配信
- 回答フォーム
-
CSVインポート/エクスポートの方法
友だちの情報をCSVファイル形式でエクスポート・インポートする方法を解説します。ダウンロードしたCSVファイルを活用して受付表を作成したり、友だちの情報を一括でnext上にインポートすることができます。エクスポート方法 エクスポートできる項目・タグ・友だち情報・ID表示名・LINE登録名・本名・システム表示名・ステータ…
- 2021.04.13
- CSV操作
-
他媒体(ツール)と連携する方法
CSVのインポート・エクスポートを使用して、ほかの媒体との連携が可能です。このページでは、キャリタス・マイナビ・リクナビ・i-web形式でCSVをエクスポートする手順を解説します。準備 メールアドレスを設定しているアカウント限定の機能です。メールアドレスを設定されていない場合は、右下のチャットよりご連絡いただいたのち、…
- 2019.09.11
- CSV操作
- 友だち情報欄管理
-
選考日程を一括で登録する方法
「作成するタグが多く、作成に時間がかかってしまう」「日程のタグは一度に作成したい」などの場合に、CSV形式でインポートしていただくとタグの一括作成ができます。タグの一括作成方法タグを一括作成する方法を解説します。 左メニュー「友だち属性」>「タグ管理」から〔CSVアップロード〕ボタンをクリックします。 【イン…
- 2020.11.20
- CSV操作
- タグ管理
-
ブロック/非表示/解除を一括で行う方法
「アクション管理」機能を活用して、友だちへのブロック/非表示、解除を一括で行うことができます。 注意!一括ブロックを行った場合も、登録者のタグや友だち情報は削除されるのでご注意ください!逆手に取ると、一括で複数名のセグメント情報を削除されたい場合にも活用できます。一括でブロック/非表示/非表示解除を行う方法ブロック/非…
- 2022.06.29
- CSV操作
- 友だちリスト
-
個別トークについて
友だちからのメッセージを見たり、メッセージを送信したりする場合に使用する「個別トーク」の使い方について解説します。個別トークの使い方個別トークでは、各種メッセージを友だち毎に確認することができます。メッセージの送信左メニュー「個別トーク」>紙飛行機ボタンをクリックすることでメッセージを送信することができます。左側の顔マ…
- 2022.04.20
- 個別トーク
-
登録メディア一覧について
「リッチメニュー」「テンプレート」の機能内で使用する画像やPDF、動画、音声などのデータは「登録メディア一覧」からアップロードや管理ができます。「リッチメニュー」「テンプレート」内でアップロードしたデータも「登録メディア一覧」内でまとめて確認できます。アップロードできるファイルについてアップロードできるファイルの種類と…
- 2021.03.09
- 登録メディア一覧
-
リッチメニューについて
リッチメニューとは、トーク画面を開いたときにトークルーム内に表示される画像のことで各ボタンごとに起こるアクションを設定することができます。【使用可能プラン:プロプラン・プレミアムプラン以上】設定方法リッチメニューに使用する画像についてリッチメニューに使用する画像の作成方法について解説します。 ポイントフォーマット:JP…
- 2021.03.09
- リッチメニュー
-
情報をデータ化する方法
「ダッシュボード機能」を使用して、タグまたは友だち情報ごとに管理している条件を組み合わせて友だち数を分析することができます。※プロプラン・プレミアムプラン以上対象~活用事例~・選考・インターンの歩留まり確認⇒選考参加人数・結果反映の漏れや歩留まり数字も正確か確認できる・エントリーが半分ほど埋まったタイミングで母集団ごと…
- 2021.04.27
- ダッシュボード
-
<手順④> LINE登録時設定の方法
友だちがLINEに登録したときに、友だち登録のお礼メッセージや初回登録アンケートを配信する設定とリッチメニューを表示する設定を行います。LINE登録時のメッセージ設定予め準備したメッセージを友だち登録時に自動で配信する設定方法を解説します。(登録時のメッセージ作成はこちら)「友だち追加時設定」には、『新規友だち』と『シ…
- 2021.03.16
- リッチメニュー
- 友だち追加時設定
-
回答フォームを用いた合格通知フォームの作成方法
説明会や選考会などのイベント開催後に、参加者を対象にイベントの合格通知フォームを送信する方法を解説します。テキストではなくフォームを使って合格通知をすることで、合否通知と次回選考の日程調整を合わせて行うことができ、選考の歩留まり率がUPします。合格通知フォームの効果・目的『続きを見る』などのボタンを使い、結果表示までに…
- 2022.03.09
- 回答フォーム
-
回答フォームについて
「回答フォーム」では、友だちにフォームのURLを送信し回答を入力していただくことによって、タグ付けや友だち情報の書き換えを自動で行うことができます。友だちの基本情報の登録に必要な「初回登録フォーム」、イベント予約ができる「イベント予約フォーム」など活用方法は様々です。回答フォームの機能について「回答フォーム」の設定方法…
- 2021.03.09
- 回答フォーム
-
<手順⑦> メニューの設定方法
リッチメニューとは、トーク画面を開いたときにトークルーム内に表示される画像のことで各ボタンごとに起こるアクションを設定することができます。 メニュー画像についてリッチメニューに使用する画像の作成方法について解説します。LINE公式アカウントから設定する場合LINE公式アカウントで設定するメニューに使用する画像は以下の形…
- 2021.03.16
- LINE公式アカウント
- リッチメニュー
-
友だちに見えない形でメモを残す方法
友だちに対してメモを残す方法は2つあります。①個別メモを使用する方法②友だち情報欄を使用する方法どちらも通常は友だちに見えない形でメモを残すことができます。個別メモ【使用例】単純にメモを残しておきたい場合、一時的なメモ、イベント所感(イベントごとにメモを分ける必要がない場合)、複数のメモを一か所にまとめておきたい場合な…
- 2022.06.20
- テンプレート
- 友だちリスト
- 友だち情報欄管理
-
リッチメニューのタップ回数を計測する方法
LINE公式アカウントで設定したリッチメニューのタップ数を計測する方法を解説します。 準備 友だち情報欄の作成リッチメニューのタップ数の計測には、リッチメニューの項目数分の友だち情報欄を作成する必要がありますので予め作成しておきます。友だち情報欄の作成方法はこちら リッチメニューの設定リッチメニューを設定して…
- 2020.11.12
- URLクリック測定
- リッチメニュー
- 友だち情報欄管理