カルーセルの作成方法(テンプレート機能)
ボタンを沢山設置できるので、セミナーの申し込みや、会社情報のメニューに便利な機能です。
下の画像のようにカルーセルをタップするとメッセージが送信されるように設定したり、URLを設置して会社のホームページなどのWEBサイトに飛ばすこともできます。
カルーセルの作成方法
カルーセルは、テンプレートから作成できます。
左メニュー「テンプレート」>作成したいフォルダ名を入力し〔決定〕ボタンをクリックします。
※新しいフォルダを作る場合
〔+カルーセル作成(新)〕をクリックします。
①『テンプレート名』を入力します。(管理用のなので学生側には表示されません)
②〔ヘルプ〕ボタンをクリックすると画面上に作成方法のヘルプ画面が表示されます。
③パネルを作成します。
パネルは最大で10枚作成することができます。また、それぞれのパネルに任意で画像を設定することができます。
パネルに画像を設定する場合、〔画像選択〕ボタン>『新規アップロード』タブ>〔ファイルを選択する〕から画像を選択し〔決定〕ボタンをクリックします。
※既にアップロードした画像であれば『アップロード済み』タブから画像を選択します。
※すべてのパネルに同じ画像を設定したいときは、設定したい画像を選択して〔全パネルにこの画像をコピー〕をクリックするとすべて同じ画像になります。
④タイトルと本文を入力します。タイトルは任意ですが、本文は必須項目となります。
<パネルが1枚だけのとき> <パネルが2枚以上のとき>
⑤選択肢を入力します。
パネルが1枚のときは選択肢4つまで、パネルが2枚以上のときは1枚のパネルに選択肢3つまで設定することができます。
選択肢を入力すると選択肢ごとに以下のようなアクションを設定することができます。
このアクションを設定すると、選択肢のボタンをタップした時に自動で指定のメッセージを返信したり、URLを開くことができます。
➋URLを開く:カルーセルをタップすると、会社ホームページなどのリンクに飛ぶことができます。
➌電話をかける:カルーセルをタップするだけで簡単に電話をかけることができます。
➍LINEアカウントを友達追加する:カルーセルをタップすると、LINEの友達追加画面に移動します。
➎メールを送る:カルーセルをタップすると、メールを作成するページに移動します。
➏回答フォームを開く:作成した回答フォームを開くことができます。
アクションボタンについて詳しく知りたい方はこちらを御覧ください。
⑥オプション設定について
・URL設定
選択肢にURLを貼り付けている場合、URLの設定をすることができます。
カルーセルの他にもテンプレート内のテキスト、画像、質問、紹介でURLの設定をすることができます。
<設定手順>
テンプレート登録画面下部の〔URL設定〕ボタン>右側の〔設定〕ボタンをクリックします。
サイト設定画面が表示されます。
①サイト登録名:URLクリック測定に登録されるサイトの名前を変更することができます。
②スクリプト設定(任意):転送画面で実行されるJavascriptコードを設定します。コードを設定したい方のみ記述してください。
③リダイレクト設定(任意):URLの転送先を変更したい場合のみ、記述してください。
④アクションボタン(任意):URLを踏んだ友だちに対して、さまざまなアクションを設定できます。
アクションボタンでできることはこちらを御覧ください。
・カルーセル設定
カルーセルボタンの回答数制限や、二度押し時のアクションを設定することができます。
①選択肢のタップ回数制限:『回数制限なし』にすると何回でもカルーセルをタップすることができます。
②タップ回数制限を超えた時の設定:『既定の返信をする』にチェックを入れると制限した回数を超えたときに「すでに押されています!」というメッセージが自動で送信されます。
※既定の返信をしないにチェックを入れると、制限した回数を超えてもメッセージは送信されません。
※「すでに押されています!」という返信内容は、左メニュー「アカウント設定」>『メッセージ設定』タブから変更することも可能です。
③タップ回数制限を超えた時のアクション:タップ回数制限を超えた時のアクションを設定することができます。
※『既定の返信をする』設定にしている場合、既定の返信に加えてアクションが発生します。
2.カルーセルの画像は10MBまでアップロード可能
3.選択肢はパネルが1枚のときは4つまで、パネルが2枚以上の時は3つまで設定可能
4.アクションを設定することで、カルーセルをタップした後にメッセージ送信やURLを開くことができる
5.カルーセル設定でカルーセルをタップする回数の制限と、タップ回数制限を超えたときに送信するメッセージ、アクションを設定することができる